Yamada様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Yamada
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴年数は1年半ですが、実質的な使用期間は半年未満です。Pythonを使用する前は、C#を少し触った程度の経験でした。
最初は、こんなコードで大丈夫かという印象でしたが、慣れるとシンプルでわかりやすいという印象になりました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
勤務先の上司に受けてみたらと提案されたため、自分の理解度の確認と基礎を固めるために受験しました。
勉強方法は、まず、テキストをすべて読み、そのあと模擬テストを5回ほど解いて、間違えたりわからなかった問題をテキスト等で復習し理解を深めました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。実務で使用することのみ学んできたため、基礎がおろそかになっていることが実感できました。
また、使用できていない機能が多くあることを知れたので、実務で使用する幅が広がりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
スムーズにコードを作成することです。Pythonをメインで使用する職種ではないため、ほぼ個人使用にとどまっています。
いまだにコードがうまく作成できないので、精進していきたいと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」は最近知ったばかりです。印象としては、よりシンプルですが初心者的には少し読みずらいといった感じです。
自分の周りではあまり見かけないのですが、今後「Pythonic」が浸透してよりシンプルなコードが一般的になればと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後も他のPython認定資格の勉強を続けていきたいと思います。1つの目標として4つの認定資格をすべて取得したいと思っています。
実務ではあまり使わないのですが、必要な時に引き出せるよう、日々精進していきたいと思います。

PAGE TOP