クローデル様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: クローデル
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
これまでに幾つかの言語を学んできたせいか?とっつき易く感じました。インタプリタなのでコンパイルする必要が無くて便利です。
Google collaborateを使えば、動作環境を作る時間が省けるので直ぐに作ったプログラムを動かして確認できるのがいいです。新しい言語を始める壁が高くないのが良かったです。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
自分のスキルアップが目的です。自分に自信を付ける為の成功体験を感じることができることと新しい言語を身につけることです。
勉強は主に問題集と模擬試験が大半でした。模擬試験で90%の正解があれば、問題ないとコメントされた人がいたのでこれを目標に何度も繰り返し学習しました。最終90%になった時点で受験しました。コメントされていたとおりでした。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
次のステージへ向けての自信が付きました。次回はデータ分析試験を受験する予定です。
まだまだ応用できるレベルでは無いですが、小さなステップを繰り返しながらエンジニアスキルを向上できればと思っています。スキルアップを実感できるこの試験は私にとって効果的でした。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格した場合に限って受験料の負担がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
データサイエンスの技術者として、業務に活用できるスキルを身につけていくことです。業務知識と平行してプログラム言語技術を身につけて、社会に役立つ人格を作っていきます。情報社会で淘汰される事なく、前線で活躍できるように進めていきます。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
インタプリタ言語としてとっつき易く、直ぐにプログラムが書くことができ、実践できることです。とても素晴らしいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
データサイエンティストとして社会で結果を残すことができるようにこれからも小さなステップを繰り返してレベルアップしていきます。結果としてデータサイエンティストとして社会で結果を残す存在でありたいです。社会の一員として自分が出来る事を実践していきます。

PAGE TOP