ぱぁ様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: ぱぁ
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
2024年09月に「Python 3 エンジニア認定基礎試験」に合格したのですが、実務経験はまだなく基礎知識習得のため勉強を進めている段階です。基本的に実務ではJavaを多く使用しているため、Pythonを勉強し始めて思った第一印象はシンプルだというものでした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
「Python 3 エンジニア認定基礎試験」に合格できたため、次のステップアップの目標として本試験の受験に挑戦することにしました。
まずは公式書籍を購入し読み始めたのですが、数学で躓いてしまい模擬試験を繰り返し解くことで解き方を学ぶやり方に変更しました。7割程度解けるようになってから再度書籍に戻ると最初よりもスムーズに内容が頭に入ってきたので細部の理解に努めました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。以前より興味のあったデータ分析の基礎的な知識を多少は身につけることができたのではないかと思っています。よりデータ分析に興味が出てきたため、これからも知識の吸収に努めていきたいと思います。実務ではないですが公開されているデータを用いてデータ分析にも挑戦してみたいです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
「Python 3 エンジニア認定基礎試験」の受験時と同様に、受験料の補助と資格手当がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
シンプルに分かりやすく記述することをプログラミング時には第一に考えるようにしています。
また、どんどん進化している言語だと思うので最新の知識をちゃんとキャッチアップできるように情報収集には気を付けていきたいと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
普段実務ではJavaを多く扱い、他の人が書いたプログラムを読むことも多いのですが、難解だと感じることもあります。そのため、シンプルで、だれでもわかるようにプログラムを記述することの大切さはひしひしと感じており、Pythonicの考えは大切にしたいと思っています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
試験に合格はできましたが、まだまだ完全にデータ分析に関して理解したとは言えないため、引き続き勉強は続けていきたいと思います。公開されているデータなどを用いて自分なりにデータ分析にも挑戦し、今後のキャリアの幅を広げられるようにしたいです。

PAGE TOP