みなさん、こんにちは。加賀結衣です。
試験の問題策定とコミュニティ連携を行っていらっしゃる寺田氏のコラム「Python業界、2024年の振り返りと2025年の展望」が公開されました。Python業界における昨年の振り返りと、今年の展望について触れられているため、興味がある方は、ぜひご参照ください。
https://www.pythonic-exam.com/archives/9102
さて今回も、Python 3 エンジニア認定基礎試験関連のブログを順にご紹介いたしますので是非ご活用いただけますと幸いです。
【合格体験記】Python3エンジニア認定基礎試験合格体験記:実践した試験対策について
資格取得を目指した理由
Python を 1 年ほど実務で使う中で、スキルを客観的に証明したいと考えたのがきっかけです。また、Python 自体への興味が高まり、資格勉強を通じてより幅広い知識を身につけたいと思いました。
特に、実務では限られた範囲のコードしか扱わないことが多く、資格取得を目指すことで Python の基本から応用まで体系的に学べると感じました。この学びのプロセスが、自分のスキルアップにもつながると確信しました。
この続きは以下をご覧ください。
https://zenn.dev/hayatech/articles/i-passed-python-basic
【合格体験記】Python3エンジニア 認定基礎試験
はじめに
Python3エンジニア 認定基礎試験を受験し、無事合格しました。
勉強方法などを残します。
私のスキル
10年くらい前に趣味でDelphiのコードを書いていました。
Pythonの for~else構文を見た際、理解できなかったくらいの能力です。
最初にやったこと
まずは模擬試験を受けました。最初はボロボロでした。
萩原様の模擬試験アプリ
株式会社ダイビックの ディープロ EXAM の無料枠
プライム・ストラテジー株式会社の PRIME STUDY の無料枠
結果的に ディープロ EXAM を合格できるならば、恐れずに試験を受けてよいかなと思えました。
模擬試験で間違えたところは、AIサイトを使って解説をしてもらい理解することに努めました。複数のサイトを利用しましたが、問題だけ入力では回答を間違えていることがあったのでプロンプトに回答を含めたり、実際にPythonコードを実行したりしてテストしてみたりも行いました。
この続きは以下をご覧ください。
https://qiita.com/yshimizu/items/ba14ad25a063a1a78cc8
【合格体験記】【3週間で合格】Python3エンジニア認定[基礎試験]合格体験記
はじめに
こちらの記事は、タイトルにある通りPython3エンジニア認定[基礎試験]の合格体験記となっております。
これから、Pythonの勉強を始める方やとりあえず資格を取得したいという方向けです。
試験の情報(2024年12月時点)
Python プログラミングの基本知識を問う試験
この続きは以下をご覧ください。
https://qiita.com/little-kuma/items/f75038b9e813c1fbc687
【Tips】Pyhton3エンジニア認定基礎試験で使える教材まとめ
本試験は一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会による認定資格です。
試験内容はPython3の文法基礎が問われるため、取得するとPython3の文法基礎を理解していることが証明できます。
試験概要
試験名:Python3 エンジニア認定基礎試験
(英名:Python 3 Certified Engineer Basic Examination)
資格名:Python3 エンジニア認定基礎試験合格者
(英名:Python 3 Basic Grammar Certification)
概要:文法基礎を問う試験
問題数:40問(すべて選択問題)
試験時間:60分
合格ライン:正答率70%
ITSS:職種:ソフトウェアディベロップメント、専門分野:応用ソフトのレベル1
出題範囲:主教材であるオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル(2021年9月1日より第四版に対応します)」
受験日:通年
試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
受験料金:1万円(税別) 学割5千円(税別)
Pythonエンジニア育成推進協会より引用
書籍
Pythonチュートリアル 第4版(試験範囲)
この続きは以下をご覧ください。
https://zenn.dev/python_academia/articles/d5a378895fa7de
いかがでしたでしょうか?受験の参考になると幸いです。
皆さまのブログ投稿も募集しています!すべてを紹介しきれないかもしれませんが、できる限り紹介していきたいと思います!
なお、Pythonエンジニア育成推進協会では、Python本やデータ分析本をプレゼントするキャンペーンなども随時提供しています。
受験をされる前に以下のページでお得な情報をぜひゲットしてくださいね。
https://www.pythonic-exam.com/exam