◆合格者情報
お名前orニックネーム: レイ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験・実践試験・データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonにおいて、会社での実務経験は今のところないのですが、Pythonに関する本を数冊読み、リングファイルに重要なポイントをまとめたりしました。Pythonはスクリプト言語といえど、習得が容易な言語であるとは個人的には思っておらず、スクリプトの短い記述の中には多くの深い意図が潜んでいます。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは、ひとえにIT系の企業に就職し、Pythonの技術を実務で活かすためです。
勉強方法は、公式参考書を読むことと、同志の方が作ってくださっていた模擬問題をプリントアウトして、分からないところを調べ、書き込みながら何度も復習することです。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、満足しております。公式の書籍等が多く出回っているわけではなく、試験勉強は大変でしたが、これも一つの良い経験になったと思います。今回取得した試験が、就職及び就職した後の実務で役に立つことを期待しています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
まだ会社には所属していません。
IT系の会社に入るためにPython3エンジニア認定基礎・実践・データ分析の3種の資格を取得したのです。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Q1で述べた通り、実務経験は今のところないのですが、コードを書くとすればできるだけ分かりやすいものになるよう努めたいと思っています。
Pythonのインタラクティブシェルで「import this」と打ち込むと、Pythonのフィロソフィーが英文で表示されますが、その中に「Simple is better than complex.」という文があります。つまり、同じ要件を満たすコードであれば、簡潔である方が良いということです。この理念に従い、いかに「コードの冗長さを無くすか」ということをよく考えてプログラミングを行っていきたいと思っております。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonの言語仕様を最大限に活用して、簡潔で読みやすいコードを書くようにするということだと思います。
例えば、リストの各要素を2倍した新たなリストを作成したい場合、わざわざforループを使って要素一つ一つを取り出して各々二倍して…というコードを書くよりも、リスト内包表記を使えば一行で簡潔に記述できます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後については、これらの資格を取ったことを1つの糧として企業にアピールし、就職してエンジニアの職に就き、実務で使えるレベルのプログラムを書けるように成長していきたいと思っております。