もる様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: もる
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonとの出会いは大学2年生の頃で、独学からスタートしました。その後、大学の授業や研究活動を通じて本格的に活用し、大学院まで継続して使用しました。最近では仕事でもPythonを使う機会が増えています。
以前はC言語を使っていましたが、Pythonに触れたとき、その書きやすさに驚きました。特に変数宣言が不要な点やシンプルな構文がとても便利だと感じました。また、直感的なコーディングができる点が、C言語にはない魅力として強く印象に残っています。Pythonのおかげで、より効率的にプログラムを組む楽しさを実感しました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは、合格することで会社から受験料の補助と奨励金が支給される制度があったからです。このようなサポートがモチベーションとなり、受験を決意しました。
勉強方法としては、まずExamAppの模擬試験をすべて解きました。この過程で、試験の形式や問題の傾向を掴むことができました。その後、Prime Studyの模擬試験を1回解き、間違えた箇所や理解が浅い部分を重点的に復習しました。また、解説動画を見て復習しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験を受けたことには非常に満足しています。
特に、学生時代以来触れていなかったPythonを使ったデータ分析について改めて復習する良い機会となりました。この試験を通じて得た知識が、今後のPython活用にも役立つと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
はい、会社から受験に対する補助がありました。
具体的には、試験に合格すると受験料が全額補助されるだけでなく、奨励金も支給されます。この制度が受験の大きな動機となり、試験勉強にも一層力を入れることができました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして最も大事にしているのは、読みやすいコードを書くことです。コードは自分だけでなく他の人も読むものなので、誰が見ても理解しやすいように工夫しています。また、コードの意図や処理内容を明確に伝えるために、適切なコメントを書くことも心がけています。
シンプルで分かりやすいコードと丁寧なコメントは、プロジェクト全体の品質向上やチームの効率化に繋がると考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
美しさと実用性の両立

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとしての今後の目標は、生成AI時代において埋もれることなく、むしろ次世代のAI技術を追求し、その発展に貢献することです。AIが進化し続ける中で、Pythonの強みを最大限に活かしながら、データ分析や機械学習、深層学習の分野でさらにスキルを磨いていきたいと考えています。
また、単に技術を使う側にとどまらず、新しいAIモデルやアプリケーションの開発を通じて、次世代のAIをリードする存在を目指したいです。

PAGE TOP