Rcat様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Rcat
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
5年ほど前からPythonを使用しており、当時よく使っていたVBAに比べて少ない行数でシンプルに書けるのが印象的でした。
また、豊富なライブラリがあるため、何かしたいと思った時に大抵のことができてしまうことに驚きました。現在はPythonをメインに使用して様々な作品を制作しています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
普段から個人的にPythonを使っていましたが、会社の推奨試験の一覧にあることを知り、受験料が補助されるためせっかくなので挑戦してみることにしました。
勉強方法は普段の個人製作で培った経験と、独学で穴のある知識をテキストで埋めていくやり方をしました。独学の経験が生き、テキストは一部を除きすんなり入ってきました。仕上げに公式サイトから紹介されている模擬試験サイトを10連続合格した段階で受けることにしました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験を受けなければ、独学では絶対に知りえないような内容がテキストにはあったため非常に勉強になりました。
また、Pythonに特化したことだけでなく、プログラミングやコンピューターの基礎的なことが分からないと理解できない内容なので、そういった部分の実力もこれで証明できるので満足しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Q2で回答した通り、きっかけは受験料の補助があることでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
簡単な利用と汎用性の高さを大事にしています。
PythonはWindowsでもLinuxでもMACでも動きますので、せめて自分が使っているWindowsとLinuxでは同時に動くようなプログラムにして幅広い用途やユーザーに使ってもらえるように意識しています。
また、仮想環境やrequirements等を生かして知識のないユーザーにも優しい作品を心掛けています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
多くの人が同じ方向を向いていれば、Pythonの界隈のコードは統一され理解しやすくなるいい考えだと思います。とはいえ、複数の言語を使っていたり、人により好みが分かれる部分もあるかと思いますので、公開範囲を考慮して自分なりに書いていければよいと考えています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在はソフトウェア関係の職ではないのですが、これを足掛かりにソフトウェア方面へシフトしたいと考えています。例えば、Pythonは機械学習向けのライブラリが豊富なので、AI関連の勉強をしてPythonで実践してみるつもりです。
それ以外でも、日常で思った”あったらいいなこんなシステム”はPythonを使って自分で実現します。実際にいくつものシステムを開発しており、Pythonは私にとってなければならないパートナーです。

PAGE TOP