皆さまのPython 3エンジニア認定データ分析試験関連のブログをご紹介「【合格体験記】今年合格した試験:Python3データ分析+ITパス」他3本

みなさん、こんにちは。加賀結衣です。

ゼノクリース合同会社がPythonブロンズ認定インテグレーターに参加しました。

https://www.pythonic-exam.com/archives/news/xenoculis

さて今回も、Python 3 エンジニア認定データ分析試験関連のブログを順にご紹介いたしますので是非ご活用いただけますと幸いです。

【合格体験記】今年合格した試験:Python3データ分析+ITパス

はじめまして。クレアです。

Qiita Advent Calendarに初参加させていただきます!

今回は、今年受けたIT関連の試験について、受験動機や準備の裏話、そして結果を軽くまとめてみます。ぜひ最後までお付き合いください。

受験動機

実はIT業界に流行る試験は全部腕試しとして挑戦したいと思っています。

それは、昔からコンピューターが大好きで、常に新しいことに挑戦するタイプであり、業界外で実務をしているからです。大学時代からWebアプリをフルスタックで立ち上げたり、アルバイトで大学のネットワーク技術サポートチームリーダーを務めたりしていました。その後、博士課程からはデータ解析やサーバー運用にも日常的に携わってきます。

一方で、これまではAmazon Educate企画により無料で受けたCloud Practitioner試験以外はあまり挑戦していませんでした。理由は試験料の高さや、資格取得後の使い道が明確に見えていなかったためです。いつかIT業界に本格参入してから研修サポートを受けたり、資格が昇給につながるインセンティブを得られる環境で受験するほうが、機会費用を考えると理にかなっていると思いました。しかし、2024年こそ新たな一歩を踏み出そうと決意し、Python関連資格や国家試験レベルの試験に挑戦することにしました。これらについてお話しします。

この続きは以下をご覧ください。

https://qiita.com/ccneko/items/307862ccb55a64ef68d5

【合格体験記】【資格試験】Python 3 エンジニア認定データ分析試験に合格した話

1. はじめに

こんにちは!

2024年10月にPython 3 エンジニア認定データ分析試験を受験し、一発合格することができました。

(学習期間が2.5週間だったのでギリギリではありましたが)

この記事では、データ分析試験の概要や私の学習方法、試験対策のポイントについて共有します。

2. Python 3 エンジニア認定データ分析試験とは

Python 3 エンジニア認定データ分析試験は、Pythonを使用したデータ分析スキルを評価する試験で、データサイエンティストやデータアナリストを目指す方に適しています。試験ではPythonの基礎からデータ処理、可視化、統計分析まで幅広い内容が出題されます。

以下、試験の詳細です:

この続きは以下をご覧ください。

https://qiita.com/ASONE0923/items/9779b2099b2959f56c7c

【合格体験記】Python 3 エンジニア認定データ分析試験に合格しました

はじめに

AWS を触ってみたいと思い、サンプルプログラムでよく用いられている Python の知識を得ようということでPython3エンジニア認定試験 に引き続き、 Python3エンジニア認定データ分析試験 の合格を目指しました。

(Python の開発経験はないです。)

試験概要
Pythonの基礎、数学の基礎に加えて、ライブラリによる分析実践などについての設問があり、Pythonを使ったデータ分析を問う試験です。

受験料
11,000円

試験時間
60分

問題数
40問

問題形式

CBT の選択式

合格基準
70% 以上

主催
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会

学習方法
認定テキストを読んだあと、無料で提供されている問題や模擬試験で学習しました。
個人的には ExamApp が1問ずつ解いて解説が可能だったためお気に入りでした。

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書第二版
ディープロ EXAM
ExamApp
PRIME STUDY の模擬試験

この続きは以下をご覧ください。

https://zenn.dev/nasrisilva/articles/730ec2a1e4032e

【Tips】コラム「Python試験とデータ分析試験をお得に受験する方法」

日本の人事部で、代表理事の吉政忠志が連載しているコラムが公開されました。

###

こんにちは。Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。

そろそろ新人研修を検討する時期だと思います。

現在、最も利用されているプログラミング言語がPythonとなり(日経XTECH2023年12月調査)、多くの企業が新人研修でPythonを採用されると思います。

PythonにはPythonicやPythonZenというお作法があるのをご存じでしょうか?お作法は多くのプログラミング言語でもあるもので、「らしく書く」という意味合いです。PythonicやPythonZenはPythonらしく書くための考え方やイディオム集です。これを学ばないと、保守性が高いコードをかけなかったりしますので、新人研修で教える際に、是非、触れてほしいです。

この続きは以下をご覧ください。

https://www.pythonic-exam.com/archives/8909

いかがでしたでしょうか?受験の参考になると幸いです。

皆さまのブログ投稿も募集しています!すべてを紹介しきれないかもしれませんが、できる限り紹介していきたいと思います!

なお、Pythonエンジニア育成推進協会では、Python本やデータ分析本をプレゼントするキャンペーンなども随時提供しています。

受験をされる前に以下のページでお得な情報をぜひゲットしてくださいね。

https://www.pythonic-exam.com/exam

PAGE TOP