◆合格者情報
お名前orニックネーム: アムアム
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴年数はゼロでした。プログラミングの経歴としても10年以上前に大学の授業でC言語を習いギリギリ”C”で単位が取れたレベルです。
Pythonに出会った際の第一印象としては、直感的にコードがかけて書きやすいなと感じました。C言語の時は、”includeみたいなおまじないがあって、そのおまじないがよくわからず躓いて授業についていけなくなったのですが、Pythonではおまじないが少なく、コードも人間の思考に近い感じでかけると思いました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
試験を受けたきっかけは2つあります。1つ目は、G検定の勉強をした際にAIにはPythonが主に使われていると知ったこと。2つ目は職場の自動化ツールにPythonが使われていたことです。AIや自動化で仕事がなくなると危惧したため、使われる側ではなく使う側になろうと思い勉強を開始しました、ただ、何も目標無く勉強するのが億劫だったため試験合格を目標にしました。
勉強方法は、ひたすらテキストのコードを写経したことです。わからないところは検索して調べたり、ChatGPTなどの生成AIで小学生でもわかりやすく教えてもらえるよう質問したりしてわからないところを減らしていきました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
とても満足しております。理由としては、基礎試験と実践試験で難易度が分かれていることと、データ分析の試験もあり目標が維持しやすいからです。仮に基礎試験と実践試験が一緒になっていたら、初学者にはハードルが高くなって試験勉強もあきらめていたかもしれません。
また、データ分析の方も基礎と実践が分かれていることで段階的に自分のスキルを上げていけると感じます。継続して勉強していける区分わけが気に入っております。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
残念ながら、受験補助や資格手当はありません。資格手当がある試験もあるのですが、手当一覧表が比較的古く、プログラミングやAI、データサイエンスなどの資格は反映されません。もしかしたら、目標面談などで査定されているのかもしれませんがあくまで憶測であり、基本的にはバックはないです。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして、というたいそれたものはありませんが、これからプログラミングしていく機会が増えると思いますので「可読性」を大事にしていきたいと考えています。自分みたいな初心者でもマネできるような、わかりやすいコードを大事にしていきたいと思います。
あとは、継続して勉強を続けることですかね。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Phtyonicという言葉に関して思うことは、少し中二臭いなという感想です。コードの考え方を明文化してルール/作法を設けるのはとても素晴らしく大事にしていかなければならないと思いますが、如何せん言葉が少し。。。もう少し言葉がなかったのかなと思うのと、人前でPhtyonicという言葉は使いたくないなと率直に感じます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
直近の目標としては、会社で使われている自動化ツールを自分の使いやすいようにアレンジして定時退社をすることが目標です。
計画や夢としては、Pythonで作ったゲームを子供にやってもらって、子供にプログラミングを身近に感じてもらえるようにするのが自分の目標です。私たちが子供のことは英語が必須といわれていたように、今の子供たちはプログラミングが必須になるのではないかなと考えています。プログラミングが身近にある環境を作ってあげることで、子供がスムーズにプログラミングに入り込めるように親である私がまず背中を見せて勉強して、触れる機会を作ってあげたと考えています。