◆合格者情報
お名前orニックネーム: いのり
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
大学1年生の授業で習ったが答えを写していただけで、実際に勉強しはじめたのは20日ほど前である。
大学1年生のプログラミング演習の授業で習ったっきりだった。受験生時代は紙と鉛筆で問題を解いていてパソコンを使うのは全然慣れずにそれに加えてよく分からない言語も書かされて難しいなと思っていた。自分から勉強したいなと思ったのはそれから2年ほどたった後でその時は変な拒絶反応も無くなっていた。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けるきっかけは、仕事でPythonを使用する機会が増え、より深い知識を身につける必要性を感じたからです。資格を取得することで、自分のスキルを客観的に証明できると同時に、技術力を体系的に学べると考えました。
勉強方法としては、まず公式の試験ガイドラインに沿った教材を使い、基礎から応用までの知識を網羅的に学習しました。具体的には、Pythonの文法やデータ構造、アルゴリズムに関する理解を深めるため、書籍やオンライン講座を活用しました。実践的な問題を解くことが重要だと感じたため、過去問題を繰り返し解き、実務に近い形式で手を動かすことを意識しました。また、Pythonの標準ライブラリやよく使うパッケージについても、事前にしっかり調べて理解を深めました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験を受けた結果、非常に満足しています。
試験の内容は実務に役立つ知識を体系的に学べる機会を提供してくれました。特に、Pythonの基礎から応用まで幅広い分野に触れることができ、実際の開発現場でのスキル向上に繋がったと感じています。資格取得後は自信も持てるようになり、技術的な信頼性が増しました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
特になかったです。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして大切にしているのは「コードの可読性」と「保守性」です。
Pythonはシンプルで直感的な言語ですが、それに甘んじることなく、他のエンジニアが読みやすく理解しやすいコードを書くよう心掛けています。また、将来的にコードを改修しやすくするために、適切なドキュメント化やテストの充実も重視しています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」とは、Pythonの設計思想や特徴を最大限に活かした書き方を指します。シンプルで、明確で、効率的なコードを書くことが大事です。無駄を省き、可読性を重視し、Pythonの「Zen」に従った設計がPythonicだと思います。
この考え方は、他の言語での開発にも応用できる価値のあるものだと感じています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は、Pythonを活用したデータ解析や機械学習分野の知識を深め、さらにスキルアップを目指しています。また、チームリーダーとして、他のエンジニアと協力しながら大規模なシステム開発を行いたいと考えています。
最終的には、Pythonを駆使して社会課題を解決するようなプロジェクトに携わり、技術の力で社会に貢献したいという夢を持っています。