がじゅ様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: がじゅ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
簡易過ぎて本当に動作するのか不思議で心配だった。
元々C言語からコンピュータ言語を学んでいたので、Cがセミコロンや波括弧を頻繁に利用するのに比べると改行や空白でコードの区切りをしているので、ぱっと見どこまでが1つのブロックなのか、本当にこれでコンピュータ側が理解できるのか心配だった。
またインタプリタ言語を初見だったのでコンパイル不要で動くのが不思議だった。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは職場で推奨された資格一覧にあったため。これを機に独学から学習しなおそうと思ったため。
またQiitaなどで2週間くらいで取れると書いてあったため。(結果私は2か月弱必要でした。たぶんQiitaに記事書いてるような人であれば2週間だとは思うが2週間じゃとても無理でした。)
勉強方法はまずprime studyの無料模試の1回目を受験。初回は想定以上に難しく全然解けず、ほとんと問題を読むだけでスキップ状態。”pythonによるあたらしいデータ分析の教科書”を一通り読み、どういったライブラリがあるのか、どういった使い方があるのかを一通り知る。無料の模試1回目を再度解き、問題の意味は分かるようになったが正規表現やライブライの使い方などがわからなかったので、以降模試と教科書の開設を往復。模試の2,3回目分を解き合格ラインになったあたりで受験し合格。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。Pythonを独学で使っていた頃よりも体系的に学んだ事で人とPythonについて話す際も自身がつくようになりました。
具体的にはrequirement.txtの基本的な使い方や、CSV,Excelファイルの処理についても独学での変な使い方では無く一般的な方法を利用しメンバーに展開できるようになりました。今でも学習内容を振り返ることもあり、良い資格だったと感じることが多々あります。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助や資格手当はありました。試験費用を全額負担してもらえました。
申し込めば研修の受講や教科書代も負担してくれたようですが、私は早く取りたかったので研修は受けず自費で教科書を購入し無料の模試をといていました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
自身が作成したコードを他の人が後から読んでもある程度内容がわかるように記載を心がける。
Pythonの利用チャンス、例えば自動化の必要などがあった場合は自身が率先して挑戦しスキルアップにつなげられるよう心がける。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
恥ずかしながら勉強不足でPythonicについてはほとんど知りませんでした。
簡単に書けるPythonだからこそそういった方針のようなものがあるのは良いと思いますが、それに触れる機会があまりなさそう。”pythonによるあたらしいデータ分析の教科書”に記載があったPEP-8のコーディング規約のことかと思ったけれどそうでもなさそう。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
みのまわり全部データ収集、解析、可視化できると楽しそう!
またデータをもとに機械学習と合わせて新たな何かを生み出せると楽しそう!!
直近現実的なところでいうと、普段の業務の自動化やデータ分析において率先して進めていけるとグッド!

PAGE TOP