Daiki様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Daiki
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴は1年未満です。エンジニアではなくプロダクトマネジメントを担当しています。
GASのみ触っていたので、それとの差異でいうと変数宣言が不要でコードが見にくいというのが第一印象でした。ただ慣れればコーディングが効率的になると思います。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
担当しているプロダクトにてpythonや機械学習を用いており、より深く開発業務の理解しマネジメントを円滑にするために勉強し始めました。そこで資格の存在を知り、定着の証として受験することに決めました。
勉強方法は、「スッキリわかるPythonによる機械学習入門」を一通り実践した後、模擬問題と合わせて理解を深めました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
しっかり時間を使って向き合う機会を作るモチベーションができたので満足しています。もし受験をゴールにしなかった場合、手を動かさず書籍を読むだけに留まっていたはずなので、知識の定着が浅いまま終わっていたと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありました

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
エンジニアではないのでお答えできません。マネジメントしている身からすると、誰が見ても意図がわかりやすく、理解できるコードであることが重要だと思います。プロダクトの拡大には保守性の高いリソースが不可欠だからです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
先の質問と重複しますが、属人的で後から見たら理解し難い保守性の低いリソースは改善していくべきだと考えています。
その上で、自由度が高くなりがちな言語に対して、pythonicというかたちで目指すべき像が設けられているのは有り難いです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
マネジメントにおいてもステークホルダーとの連携や開発計画策定などといった際には、エンジニアや開発業務、技術の理解が大きな手助けとなることを実感しています。
また、手を動かすことでより深い理解を得られることもわかっています。また必要であれば学び業務に活かしていきたいです。

PAGE TOP