トモキン様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 友金 良太 / TOMOKIN
お名前orニックネーム: トモキン
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験は2年です。
Pythonに出会ったときの第一印象を簡潔に表現すると、「シンプルでわかりやすく、まるで英語でプログラムを書いているかのよう」というものでした。また、初学者から上級者まで誰でも親しみやすく、シンプルさと拡張性を兼ね備えたPythonは、第一印象から「これは使える!」という確信に至る魅力的な言語でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonを業務でつかったことがあるので、復習を込めて受けました。
勉強方法は「変数」「データ型」「制御構造(if文、for文など)」「関数」といったPythonの基本文法を徹底的に固め、あとはハンズオンを繰り返し実施しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonの資格試験を受験して、非常に有意義な経験になったと感じています。
試験の内容は基礎的な文法や基本構文から始まり、Pythonの実用的な機能やライブラリについての理解を問う問題が多く、幅広い知識が必要とされました。また、Pythonを使った効率的な問題解決能力が求められるため、実践的なスキルの確認ができた点が良かったです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
特にございませんが、勉強が出来て良かったです。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして、私は「可読性」「効率性」「継続的な学習」の3点を大切にしています。
まず、他のエンジニアが理解しやすいコードを書くことを意識し、PEP8に沿ったスタイルで記述します。
次に、処理の効率性を追求し、最適なアルゴリズムを選択します。
最後に、新しい技術やライブラリに常にアンテナを張り、スキルをアップデートすることを心がけています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicなコードは無駄がなく、他のPythonエンジニアが直感的に理解できる表現がされています。
具体的には、リスト内包表記や辞書の活用、PEP8に準拠した書き方が「Pythonic」とされる代表例です。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後の目標は、Pythonを使ってより高度なシステム設計とデータ分析を行い、実務や社会に貢献できるエンジニアになることです。特に、機械学習やAIの分野に精通し、Pythonの強みを活かしてデータから価値を引き出せるプロジェクトに携わりたいと考えています。また、他のエンジニアと知識を共有し、チーム全体のスキル向上にも貢献できるように、コミュニティやオープンソース活動にも積極的に参加していくことを目指しています。

PAGE TOP