なお様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: なお
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴年数は1ヵ月で、実務経験はありません。
ブロック化にインデントを使うというルールはあるものの、基本的にはC++を知っていれば書けるコードなので、取っつきやすい反面覚えることがほとんどなく「やれることが少なそうな言語だなぁ」という印象でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
基礎試験だけだと基本機能に留まっており、OSSを含めたPythonの全体像を理解するには十分ではないと考えたからです。
勉強方法は基礎試験と同様に、webで模擬試験を受けて、間違った問題を主教材で調べて理解することを85点以上取れるまで繰り返しました。
参考URL
ExamApphttps://python-basic.com/
DProEXAMhttps://diver.diveintocode.jp/dive_into_exam/2
PRIME STUDYhttps://study.prime-strategy.co.jp/

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。本試験を受験することで主要なOSSを把握でき、GUIを使った表現の有用性も理解できました。本試験で学部対象になっていないOSSについても検索方法や知識の習得方法にアタリをつけられたため、実現方法の検討段階でアプローチする手段が増えました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格時のみですが、受験料の全額を補助してもらった上にインセンティブとして5000円貰えました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
何となく実現できそうなOSSで妥協するのではなく、より良いOSSを探し求めることです。OSSは玉石混交あることを理解した上で、自分の欲しい機能が適切に設計・実装されているか判断する手法を持ち、サボらず審査するように注意しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
標準機能を使っている分には、Pythonicは可読性を上げる手段に留まっていました。データ分析をする場合は基本的に膨大なデータを対象とするため、リソースの使い方次第で結果の精度や実行時間に大きな差が出てきます。設計・開発だけではなく、検証部隊もPythonicを意識してテストコードを書くことは大きな意味があると思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
個人的に画像認識や画像解析に興味があります。DNNやRNNを元にしたアプローチが賢い人からいくつも提唱されていますが、革新的なアイデアを形にしてそれらの1つを作り出せるように学びを増やし続けたいと考えています。

PAGE TOP