株式会社クローバー・サン Fuji様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 株式会社クローバー・サン
所属会社のURL: https://clover-sun.com/
お名前orニックネーム: Fuji
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
今年で9年目です。
出会った時の第一印象は、あれ?プログラミングってこんなに何も書かなかったっけ?という印象です。
私が人生で初めて触ったプログラミング言語はJavaでした。大学生のときに少しだけ触れたのですが、それ以来プログラミング言語にしばらく触れる機会がなかったのですが、趣味をきっかけにプログラミングを始める機会があり、その際にPythonに出会いました。大学時代のJavaの記憶があったためPythonで初めてHelloWorldを出力する際、こんなに何も書かないで出力できることに驚きました

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニアとして現場に派遣されて、また会社としても自分をPythonエンジニアとして売り出したいという方向性だったので、それであればいくつかPythonの資格があると営業の方も案件を取りやすいと思い、受験しようと思いました。
勉強方法に関しては書籍が中心です。ただPythonを長らく使っていたのでそこまで読み込んで勉強はしていないです。あーこんなのあるんだー知らなかったなぁと思った内容だけ勉強した感じになります。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
標準ライブラリーだけでいろんなことできるんだなと思いました。大抵外部ライブラリーを使って、何とかしようとばかりしてきていたのでとても勉強になりました。実務だとなかなか外部ライブラリーを好き勝手にインストールして開発できることはないので今回の資格勉強は実務でとても役に立つ知識を得られました。個人的にはtempfileを最近とてもよく利用しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありました。受験費用と毎月資格手当が出ます。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
「Pythonエンジニアとして」と限定される括りではないかもしれませんが、ブログで学んだことを記事にしてアウトプットしています。
技術記事を書くのは「間違っていること書いたらどうしよう」と今までやってこなかったのですが、今年の2月から間違っていてもいいから学んだことをとにかく記事にする努力をしています。
今8ヶ月でnoteでの投稿総数が170記事になりました。未熟な自分の記事でもどこかの誰かに新しい情報の提供やノウハウの提供をして誰かの役に立てることができるし、そう言った地道な活動をする人が増えることで同じPython学習者への力に慣れたらと記事の作成をつづけています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
mapやリスト内包表記、ラムダを使ったり、標準ライブラリーなどを使って冗長なコードを書かないようにしていますが、それよりもチームメンバー全員が読みやすい、理解できるようなコードを書くことを意識はしています。標準ライブラリー使えば簡単にかける内容でも、まさあまり認知度が高くないようなものだったら使用を避ける場合もあります。チームメンバーとのバランスを重視しつつPythonicなコードを心掛けています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
githubでossへの開発に参加してみたいです。
まずは簡単なものから。
英語も勉強して世界中のpythonエンジニアと繋がる、交流することが目標です。技術の共有はとても楽しいです。1人ではとても勉強しきれないので世界中の人と繋がることで知識を蓄えていきたいと思うし、自分も知識を提供していきたいです。

PAGE TOP