明星大学大学院 はるさめさらだ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 明星大学大学院
お名前orニックネーム: はるさめさらだ
合格された試験: Python3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
python経歴年数は1,2ヶ月ほどです。
次に、pythonに出会った際の印象を述べます。pythonはプログラミング言語として名前は知っていました。研究で活用できないかと、関連書籍を拝見したのですが、畑違いの分野のため難しそうだというのが第一印象でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
pythonエンジニア認定基礎試験を受験したきっかけは、私が行っている研究において、pythonを活用しようとpythonに関する学習をはじめました。学習を進めていく際に、関連書籍を頭から順にこなしていっていましたが、それと同時に目標が欲しいとも感じていました。
勉強方法は、エンジニア認定基礎試験の存在を知った後、テキストを購入し、実際にPCを動かしながら学習を進めていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しています。
pythonエンジニア認定基礎試験を受けるにあたって、学習がより定着したとともに、pythonの基礎知識が備わっていることの証明にもなっていると考えています。それだけで満足する事なく、pythonデータ分析や実践の資格取得も目指すきっかけにもなりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
私は大学院に所属しているため、特に受験補助や資格手当はありませんでした。
しかし、自身の研究においてこれから活用されることを期待しています。また、今後はビッグデータを扱う重要性がより増してくると考えられるため、大学でも受験費用の補助および、学費の補助として自ら進んで学ぶ学生を支援して欲しいと考えています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まず1点目は、創造と実現です。研究者として従事する中で、研究には独創性が求められます。良いアイデアが思い浮かべばそれで良いという訳ではなく、アイデアを実現する能力が必要となります。pythonはそのアイデアを実現することに大きく貢献してくれるプログラミング言語であると感じています。
2点目は学び続ける姿勢です。pythonに限ったことではありませんが、日々研究がされ、知見や情報が積み上げられています。先人の知恵を吸収して、未来に活用していくためには学び続ける姿勢が問われるとかんがえています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
pythonはプログラミング初学者にとって、学びやすいプログラミング言語であると感じています。そのコードや仕組みもわかりやすさを構成している要因ではありますが、それらに加えて、pythonに関する多くの書籍があることで、自分の最適な学習方法に沿った学びを選択することができます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
私は研究者をしているため、pythonエンジニアとして今後は、pythonを積極的に研究に活用していきたいと考えています。pythonによって研究を形にする力と独創性、科学的としての客観的なデータを提供してくれる非常に有用なパートナーになってくれることを期待しています。

PAGE TOP