あんこだま様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム:あんこだま
合格された試験:Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
pythonの勉強をはじめて3か月半です。現在ハローワークの職業訓練でpythonの講習を受けています。
第一印象としては「これがプログラミングというものか」という感じです。もともとプログラミングに興味はあり習得したいと思っていました。退職後、ハローワークで職業訓練という制度があること、様々な講習の中にプログラミングがあることを初めて知りました。プログラミングと言ってもどの言語を選択してよいか分からなかったのですが、講習の時期やタイミング、講習場所からpython講習を選択いたしました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験したきっかけは職業訓練で、試験対策の授業や時間が設けられていたことです。勉強した証明として試験に合格したいと思いました。
勉強方法としては「Pythonチュートリアル」を教科書とし、公式問題集、ネット上に掲載されている無料の模擬問題をそれぞれ数回ずつ解きました。忘れてしまいそうな用語等は暗記アプリを使用しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。問題に取り組むことで、理解していなかった部分が少しずつ理解できるようになりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
現在、就職活動中のためありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
実務経験もありませんし、まだPythonがどように業務に活かしていけるか具体的には考えていませんが、ここを出発点として今後も勉強を続けていきたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルで無駄がないというのは、様々なことに通じます。この言葉を大切にしていきいたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在、Python勉強をしただけで実務経験はありません。事務職として、システムを導入するまでもない住所録や寄付金の管理、データの集計等を担当することが多くありました。必要に応じてExcelやAccessを習得してきましたが、それらの知識だけでは限界があると感じていました。
また、新規にシステムを導入する際等に、先方の担当者と何度も打ち合わせをしているのに、いざ使用すると不便でカスタマイズをお願いすること等がよくあります。Pythonを通じてエンドユーザーにしか分からない不便さなどを解消し、業務の効率化が図れる提案ができるようになりたいと思っています。

PAGE TOP