◆合格者情報
お名前orニックネーム:R.I.
合格された試験:Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
個人的なツールを実装するために使い始めて、3年ほどだと思います。気が向いたときにちょっとしたものを作る程度で、実務での使用経験はありません。
第一印象としては、コードのまとまりを{}やBEGIN/ENDではなくインデントで表現するところに新鮮さを覚えたと記憶しています。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
3年ほど前にPython3エンジニア認定基礎試験を受験しましたが、問題の難易度が少し物足りず、(当時)実質的な上位試験とみなしていたデータ分析試験を受けようと考えていました。それから仕事やプライベートが忙しく試験のことはしばらく忘れており、久しぶりに受験する気になって今回受験させていただきました。
基礎試験のときと同様、PRIMESTUDY様が公開されている模擬試験を繰り返し解いたり、問題文のコードを手元の環境で実行することで動きを理解するといった方法で学習を進めました。Pythonの基本的な文法や数学の知識は元々持っていたので、主にNumPy等のパッケージや機械学習に関するところを重点的に学習しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
模擬試験の難易度に比べてやや優しい内容だったため、その点が若干不満ではあります。合格ではあったものの、不覚にも1問だけ落としてしまい、逆にそれが気になってしまいました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
基礎試験受験の際は会社から受験料の補助とと合格時の一時金支給がありましたが、その後転職し、現在の会社にはそういった制度はありません。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonに限らず、すべての言語に言えることだと思いますが、他人が読んですぐに内容を理解できるコードを書くことが大切だと思います。
これは単に変数名やロジックを工夫するだけではなく、読みやすく的確なコメントを残す、そのプログラムで何をやりたいのかを自然言語(日本語など、人間の言葉)で簡潔に説明できるといったことも含まれます。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
可読性や分かりやすさ、言語のポテンシャルを最大限に引き出すといった目的がまずあって、Pythonにおいてそれを実現するための作法を突き詰めたのがPythonicだと思っています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今回はデータ分析試験ということもあり、データエンジニアへの入口になったということで、キャリアプランの幅が少し広がったと認識しています。これに満足せず、さらに高難易度の試験等にも挑戦していこうと思います。