オールドバレー様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム:オールドバレー
合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonを業務や副業等で使ったことはなく、勉強に関してもHaloWorldと表示させたことがあるレベルであるので、経歴年数は0年です。
Pythonとの出会いというと、非IT企業からの転職期間中に受けた研修でいくつかのプログラミング言語でHelloWorldと表示させるという実習かと思います。一番表示させるための文量が少なかったので、その時の第一印象は「シンプルだなぁ」というものでした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
一番のきっかけは、自社で資格手当が導入されPythonエンジニア認定試験が対象となったことで、その他には自社で使用するかもしれないツールでPythonを理解できていた方が良さそうと思ったものがあったことです。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
合格したということである程度以上理解は出来ているという自信にはなっており、満足しております。
ただ現状の知識でもしもPythonを業務で利用するということになると難しいかなと思うので、実践試験も受けて実用に足る実力を付けたいなとも考えています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験することにしたきっかけのところでも記載しましたが、資格手当がありました。
資格手当があると、合格さえしてしまえば受験費用や教材等の出費の負担が実質的になくなるので、本当に助かります。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
自身をPythonエンジニアと呼んで良いのかは良くわかりませんが、可読性を大事にすべきだと考えています。
開発・QA/QC・メンテナンス全て1人で行うのであれば意識しなくても問題にはならないのかもしれませんが、仕事としてPythonを扱うのならそうなることはないでしょうし、可読性を意識することは大切だと考えます。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
作法を覚えることは大切だと思います。
基本的にエンジニアは1人で仕事をすることは少ないと思いますし、それぞれが自分の思うような記述をしていては問題が起きる可能性があると思いますし、起きてしまった後のリカバリーの難しさにも影響してくるかと思います。Pythonicが広まれば広まるほどそのようなリスクが軽減するのではないかなぁと思うので、どんどん広まってほしいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonを扱えるということを社内でアピールしていって、Pythonで作られた自社ツールを使用しての業務やツールそのもののメンテナンスや新規開発という選択肢を開拓し、自分自身の価値をもっと上げていきたいなと考えています。
また、副業とまでいかずとも私生活を便利にするようなツールを自作してみたいとも考えています。

PAGE TOP