alpha_external様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム:alpha_external
合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は6ヶ月です。
他のプログラミング言語と比べて、簡潔に書けることが一番の驚きでした。JavaやC言語に比べ、覚えることの負担が少なく、直感的に書くことができるので、理解のしやすさがありました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
実際に仕事・業務ではPythonを使用しておりませんでした。今回、Pythonについて世間からの注目されており、私自身が以前からPythonについて興味があったため、基礎的なものを覚えるにあたり、受験をしました。
基礎試験では、基本的には過去問題集を使用して勉強しました。また、入門的な意味で別の参考書を参照して、基本的なPythonの動作を学びました。過去問題集では、初めて学ぶ箇所はどのように動作するのかを理解するため、実際にコーディングしてみて、デバッグなどを駆使し確認しておりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。Pythonの基本文法が学べるだけでなく、実際に業務やデータ分析で使用できるライブラリなども覚えることができました。
また、基礎といっても応用的な記載方法についても触れており、省略できる方法など、今後自分で使用する際のテクニックなども学ぶことができました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験費用は会社負担となっております。(不合格の場合を除く)資格手当については特にありませんでした。
ただし、現在の業務ではPythonを使用するプロジェクトも社内に存在するため、それについても勉強しているという意思表示になり、その姿勢について評価いただけております。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
短期間で効率的に命令やPython独自の考え方を覚えるために、コーディング時にコメントを簡潔にわかりやすく記載することを意識しました。命令一つひとつにもちろんのこと、分岐の際の挙動と結果を記載していくことで、のちに見返す際に効率的に理解することができます。
また、模写コーディングだけをするだけでなく、応用的に扱えるように汎用性を重視しながら取り組んでいました。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
コーディングする上で記載方法・品質の指標として大変有用なものと考えております。
Python自体が、簡潔に書ける特性があるものの、記載の仕方は人それぞれな部分が多少あります。自分でコーディングしてみて、変数やクラス・メソッド名などの命名についても見直す指標になると考えています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
実際に仕事でPythonを使用しているわけではないですが、Pythonを使用して業務効率化を図ることや業務課題を改善し、無駄のない業務推進ができるよう今後も勉強したいと思います。
また、今回基礎試験に合格したまでで、応用的なことはこれから学ぶ予定です。そのため、ステップアップの意味でも「エンジニア認定データ分析試験」合格を目指したい思います。

PAGE TOP