いなば様のPython 3 エンジニア認定基礎試験・実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム:いなば
合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験、Python3エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴年数:3年
第一印象:①読みやすく書きやすい構文であり、初めてプログラミング言語に触れる人にとってもフレンドリーである。②幅広い用途に適用できる汎用性がある。③豊富なライブラリとフレームワークがある。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけ:①自身のPythonスキルを客観的に評価するため。②社内・顧客に向けた技術力アピールのため。③体系的にPythonを理解するため。
勉強方法:ディープロ(https://diver.diveintocode.jp/dive_into_exam/)およびExamApp(https://python-basic.com/)を利用。各問題セットで9割以上取れるように繰り返し学習した。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験を通してPythonスキルが向上したと感じており、非常に満足している。業務でPythonを使用していることに加え、資格を取得したことによって社内での評価も頂いており、今後のモチベーションにもつながっている。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助はないが、資格手当として試験合格した場合に受験料の2倍の報奨金が支給されます。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
①コードの可読性と保守性
Pythonの特徴である読みやすさを最大限に活かすよう心がけています。適切な命名規則、コメントの活用、PEP8スタイルガイドの遵守などを通じて、他の開発者が理解しやすく、将来的にも保守しやすいコードを書くことを重視しています。
②クリーンアーキテクチャ
モジュール性が高く、拡張性のあるコードベースを維持するために、適切な設計原則やアーキテクチャパターンの適用を心がけています。
③ライブラリの適切な活用
Pythonの強みの一つは豊富なライブラリエコシステムであると思います。車輪の再発明を避け、適切なライブラリを選択して活用することで、開発の効率化と品質向上を図っています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonの哲学と強みを最大限に活かし、明快で効率的、そして美しいコードを書けるように追求することがPythonicであると考えます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在携わっているウェブ開発分野でのスキルをさらに磨くとともに、機械学習やデータサイエンスなど、Pythonの他の強力な応用分野にも挑戦したいと考えています。TensorFlowやPyTorchなどのフレームワークの習得を通じて、AIやデータ分析のプロジェクトにも参加できるようになりたいです。

PAGE TOP