vid様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: vid
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験(Python Super Engineer)

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
2015年頃から業務やプライベートで利用しています。使っていなかった時期もあるので,経歴年数は5年程度でしょうか。
出会った際は,他のプログラミング言語(C++, Javaなど)と比べて習得がしやすい言語だと感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
プログラミング言語としては,Python, JavaScript, Javaの3つの言語の経験が長く,知識の網羅性向上やスキルの証明を目的として,各言語で認知度の高い資格試験を受験しています。
Pythonについては,Pythonエンジニア認定試験の国内での認知度が高まっていたものの,基礎試験より高い水準を求めていたため,しばらく受験を躊躇していました。実践試験が受験できるようになったため,受験を決めました。
試験向けの勉強方法としては,主教材の「Python実践レシピ」を複数回通して読みました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。知識不足だった点を効率よく補強できたと思っています。
Javaは現在では使わなくなったのですが,Pythonは業務内容や役割が変わっても使い所があり,スキルアップすることで恩恵が長く受けられる言語だと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助,資格手当ともになかったです。
会社に交渉すれば,補助を受けることはできたかもしれないですが,受験料金や学習に必要な費用は比較的安価だと感じましたので,特に会社に交渉はせず,自腹で受験しました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
「他の開発者が容易に理解できるコーディングをすること」,「コードを再利用すること」,「セキュアなコードを書くこと」,「テストを書くこと」,「適切にバージョン管理すること」,「継続的に学習すること」を大事にしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
ミニマリストな哲学と読みやすさを重視する方針に沿ってコーディングすることは非常に重要だと思います。
プライベートで自分以外が読まないような場合であっても,unpythonicと呼ばれるようなコーディングをしないようにしたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後,データサイエンスや機会学習分野を中心に,活用範囲を広げたいと考えています。
業務やプライベートで活用するだけではなく,オープンソースプロジェクトへの参加や自作ライブラリの公開といったこともできるとよいと思います。

PAGE TOP