GenSuzuki様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: GenSuzuki
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonに触れたのは2年ほど前だが、きちんとコーディングを学んだのはここ1年くらい。
印象としてはライブラリが多く、それに伴いWeb上に多々情報があるのでやりたいことを実装しやすいと感じた。また、pipコマンドでのバージョンアップや関連するライブラリのインストールが便利だと感じた。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社での個人目標としてpythonの資格取得を掲げたため受験をした。
勉強方法は参考本を見ながら一通りコードを試しながら理解を深め上で、web上の模擬試験をひたすら繰り返した。模擬試験では高得点を取れるようになったが(答えを覚えてしまっていることもあり)、実際の試験では見たことのないような問題は回答を迷うことがあった。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
結果的には試験に合格したが、コーディングのスキルが上がった訳ではないので、得た知識を活かせるよう継続して勉強、実装をするモチベーションアップに繋がったので、受けて良かった。
テストやデバッグのライブラリは使ったことがなく(存在も知らず)、試験を通しで初めてしれたことも多く知識は確実に上がったと言える。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格した場合のみ、受験費用を補助してもらえる

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
業務的にはpython含めコーディングを専門にしているエンジニアではないため、独学で学んでツール等の作成をしている。そのため、大人数で同時にコーディングするような機会はなく今までは自分が分かれば良い心構えで、あまり文法や「美しさ」を意識できていなかった。試験の中にも出てくるblackと言うライブラリもあり、実際に使用してみたが、見た目も良くなり見やすさも意識しようと思うきっかけになった。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
世の中には様々なプログラミング言語があり、書き方やルールも統一されていないことが多いと感じる。会社でも古いツール等で、そう感じることが多々あった。pythonicのようにシンプルに分かりやすく統一した考えを、使用する皆が意識することは非常に大切だと感じている。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
データ分析やWebスクレイピングについて興味があり、さらにスキルアップをしたいと考えている。
また、最近では生成AIやノーコード・ローコードツール等も様々な仕組みがあるが、やはり複雑なことを実装できる技術は個人のスキルとしては今後、益々強みになると思うので日々勉強に励みたいと思う。

PAGE TOP