◆合格者情報
お名前orニックネーム:アオタツ
合格された試験:Python3エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは約2年ほど実務で使用しています。
Pythonを使用するきっかけとなったのが、今後プログラマーとして仕事していくうえで、まずは取り組みやすそうなプログラミング言語からスタートしてみようと思いPythonを選びました。Pythonを学習する前にも他のプログラミング言語を学習していたものの、なかなか理解が進まなかったのですが、Pythonはコードが非常に読みやすく、理解しやすいと感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
AI関連の仕事に転職したことをきっかけに試験勉強を始めました。勉強を始めるまでに、pytestやflaskなどの学習をしていたものの、実際に実務で使用するコードを見て、これは1から学びなおす必要があると思い、再度Pythonを学習するのに合わせて資格にも興味を持ち、試験を受ける次第となりました。
勉強方法については、まず「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」に記載されているコードを実行して、理論と実行された処理とを照らし合わせながら学習を進めました。また機械学習の初心者用の本も並行して、さらに理解を深めていきました。最後にネット上に公開されている問題を解くことで、試験対策をして無事に合格することができました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しており、試験勉強の時に学んだ知識は現在も実務で活かされていると感じております。
実務では仕事をすすめていくため、処理を実行した結果を求めるがあまり、記述したコードの内容や質がおざなりになってしまうことがありますが、今回の試験でPythonや機械学習の基礎を見直すことができ、以前よりもコードを読む力が増したと思っております。
また試験後はAIについてより深く学習したいと思い、機械学習の勉強を始めたり、またAI関連の資格勉強を始めるきっかけとなりました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
はい、ございました。試験料金全額と、資格手当をいただきました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonのコードを書けることに満足せずに、Pythonを使用して機械学習やスクレイピングなど、自分がやりたいことをどんどん実現させていくことです。もちろん学習書やPythonを学んだり、実務で使用することも大切ではございますが、プログラミングはあくまで自分がやりたいことの手段の1つであると考えておりますので、これからも頭に浮かんだイメージを実現させていくことを心がけています。
またPythonだけでなく、他の言語も学ぶことで、よりPythonや使用するライブラリについて理解を深めていくことが大事かと思っています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
コードを書いていると、コードの内容よりも実現したい処理を優先させてしまいがちです。また出来上がったコードを読み返した時に、他人だけでなく自分さえも理解することが難しいことがあります。そういったことをなるべく減らすための概念として、「Pythonic」は非常に重要だと思っています。現在もコードの内容よりも処理結果を優先してしまいがちですが、テキストエディタに搭載されている拡張機能などを使用しながら、常に安定かつ他人も自分も読んで安心できるコードを心がけていきたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は現在取り組んでいるAIについて、さらに知見や技術を深めてAIエンジニアとして一人前になりたいです。また将来的にはAIエンジニアとして従事するだけではなく、他の方々ともPythonやAIなどの体験を共有しながら、多くの人と出会っていきたいです。
そして今後、どのようにAIが発展して色々な分野に活用されていくのかを日々興味を持ちながら、エンジニアとして楽しんでいきたいと思います。