みずほリース株式会社 鈴木智子様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: みずほリース株式会社
所属会社のURL: https://www.mizuho-ls.co.jp/ja/index.html
お名前orニックネーム: 鈴木 智子
合格された試験: Python3エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
初めてPythonに触れたのは約4年前ですが、趣味でのんびりと勉強していた期間が長いです。
JavaScriptを触ったことがあり、より簡単に記述できるというPythonに興味をもって勉強を始めました。JavaScriptでは書き忘れがちだった記号が少なく、スコープがぱっと見で把握できるのですごくスッキリしているなと思いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
趣味でのんびりと勉強していたので、いざ実務で開発を任されたときに自分の力不足をひしひしと感じ、基礎力を向上させようと思い受験に至りました。
実践試験は公式テキスト以外の問題集等がないので、問題を解きながら覚える派の自分は非常に苦戦しましたが、選択式である本試験よりも難易度を上げて、コードを記述する勉強方法を取ることで深く理解できるようになりました。
・模擬試験、間違えた問題の理解
・個人がネットに公開している問題、間違えた問題の理解
・公式テキストから重要な記述を書き出す、毎日読み込む
・生成AIにオリジナルの問題を作成させ、自力でコードを記述してみる

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しています。
自分は何が得意で何が苦手なのかを明確にすることができ、雰囲気しかつかめていなかった部分も理解できるようになりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社としてはDXを推進しているので、今回の試験についても費用補助を検討してもらっているところです。
また、まずは自社内の既存システムの改修や新規システムの開発につなげられたらと思っています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
生成AIにコード作成を任せられる時代ですが、生成AIが作成したコードは予習や公式のようなものと捉え、復習はなるべく自力で行うよう心掛けています。AIに使われるのではなく、自分で考えてコードを書けるように理解することが大事だと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「エラーにならないから問題ない」ではなく、より美しいコーディングを心掛けることと思います。
美しさ=自己満足かもしれませんが、エラー発生時や後々改修する際に「何をやろうとしているんだ??」とコードの解読に費やす時間を減らせること・エラー原因の特定が迅速に行えることがメリットと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
使いやすい・メンテナンスしやすい業務アプリを開発したいと思っています。
既存のアプリやシステムの改修によって、誰もが使いやすい・わからない人をつくらない・置いてけぼりにしない仕組みを構築したいです。

PAGE TOP