Ken110様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Ken110
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
大学でPythonを学び始めたのが最初で、3年ほどが経ちました。
経済学のゼミに所属していましたが、Pythonライブラリを駆使してデータ分析を行っていたので、コンピュータを活用した迅速かつ正確な計算能力に感動した記憶があります。座学やテストで手作業での計算作業から、効率的なコンピュータ活用の必要性を感じ、プログラミングやアルゴリズムに興味を持つきっかけにもなったと感じています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験のデータ分析を受験したことがあり、外部ライブラリーの基礎的な知識は十分についたと実感できたので、次はPythonの言語の仕様について基礎からきちんと理解しておきたいと感じたので受験しました。
勉強方法としては認定の問題集である(徹底攻略Python3エンジニア認定[基礎試験]問題集)を読み込みました。試験で問われそうな部分の確認をしつつ、分からないことがあればインターネット上もしくは公式のドキュメントを利用して確認しました。自分で思いついたコードの実行結果が気になった際には自分でコードを書いた後に実際に動かして確認しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。今まで断片的な知識しか得ていなかったので、基礎的な内容から体系的に学ぶことができたと思います。
また私はJavaの資格を取得しており、この資格勉強を通じてJavaとの違いやそれぞれの言語の特性についても学ぶことができたので、非常に勉強になりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの受験補助はありましたが、資格手当はありません。
受験補助に関しては、業務に役立つ旨を上司に説明し了承を貰ったので頂けることになりました。Python自体は業務で利用しているので容易に説得することができました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonは他言語と比べると、ライブラリが非常に多いことが一つの大きな特徴だと感じています。
直感的に使えて便利な一方で、ライブラリーとその関数は内部でどのような処理をしているのかということについて詳細に理解する機会が少なくなってしまうと思います。そのため学習や調べ物をする際には定義といくつかの実行例を見比べながら理解しようとしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonは他の言語と比較した際にシンプルに記述することができるので、利用する際には、その特徴を生かして冗長なコードを書かずにミニマルな構造でコーディングしなくてはいけないと感じています。Pythonicを心がけながらコーディングをすることは、コード全体の保守性を上げることにも繋がりプログラマーに限らずPythonを扱う人々全員に意義があることだと感じています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在は社内のシステム開発に携わっているので、資格取得に向けて学習して得た知識を開発に生かしたいと考えています。
またPythonはデータサイエンスの領域にも活用されているので、将来的なキャリアの一つとしてデータ分析の案件にチャレンジしていきたいです。
キャリアの選択肢を広げるためにもPythonについて学習を続け、日々コツコツと資格取得や知識の習得をしていきたいと思います。

PAGE TOP