たなか様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: たなか
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は、大学での経験を含めるなら3年です。ですが、まだ実務では使用したことはありません。
第一印象は、Pythonでできる範囲が広く、汎用性が高い言語だと知り、これからの期待が一番大きかったです。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは会社からの資格報償金と、上司からの資格取得を勧められたからです。
勉強法は、大学での経験である程度内容は理解できていたので、用語や、触れていない知識をWeb上の模擬試験を解くことで詰めていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
結果としては余裕をもって合格することができ、Pythonについての最低限の知識を身に付けることができたという実感を持つことができ、満足しています。
また、勉強の過程で自分が知らなかった知識についても埋めることができ、受けて良かったと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格した際に受験料プラスアルファくらいですが、資格手当がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだ実務での使用経験はありませんが、プログラミング言語を習得する上で一番大切なことは実践だと思います。教科書などで学んだことを自分で再現できるか確認し、それを理解度の基準として習得度合いを確認していくのが良いのではないかと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
読みやすいコードの推奨は素晴らしい取り組みだと思います。私自身はまだ長いコードを書く経験が無く、違いをあまり理解できてはいませんが、Pythonの先輩が書いた美しいコードを読み込んで、これから身に付けていこうと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は実務で使っていこうと考えているので、基礎だけでなくデータ分析、実践の方の資格の取得を当面の目標としようと思っています。また、Pythonでは機械学習をメインに使用していくつもりなので、それらの知識についても並行して学習をしていこうと思います。

PAGE TOP