こうしん様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: こうしん
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は0年です。
仕事柄データ分析を行うため、Pythonを活用することにより、より高度な分析ができるようになると周囲から意見があったため、勉強をし始めました。ITパスポートや基本情報技術者などの資格を既に取得していたため、なんとなく知っている構文だなと思ったのが第一印象です。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
仕事上のデータ分析をPythonで行うことで、より高度な分析ができるのではないかと考えたことが試験を受けたきっかけです。
勉強は主に通勤時の電車の中で参考書を読むことでした。一通り読んだ後、ネット上の問題を解き、受かりそうだと思ったタイミングで受験しました。勉強を始めて合格まで1ヵ月です。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。勉強をする中で基礎的な知識が身についたと思うので、実際にPythonで簡単なコードを書く時にスムーズでした。
但し、まだ実際のデータ分析には活用できるレベルにないと思うので、Pythonの他の資格も勉強して仕事に活かしたいと考えています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社から受験補助や資格手当はありません。会社公認のものではないので、まずは自分が始めてみて、これから会社としてもスタンダードなものになればいいと思っています。その暁には、後付けでもいいので受験料と参考書代くらいは補助してくれると嬉しいです。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
試験に合格しただけではエンジニアというレベルになっていないと思います。ただ、大事にしていることは、実際に手を動かしてみることです。インプットだけではなく、必ずアウトプットすることで身につくものだと思っているからです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルで読みやすいコードであり、世界共通の言語だと考えます。デバックもわかりやすく表示されるなど、多くの工夫がされており、初心者でも比較的親しみやすいです。Pythonicという考え方は、プログラミングだけでなく、様々な場面で参考とすべきものだと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後はデータ分析と実践試験の勉強をしたいと思っています。一通り資格を取得してから、実際に仕事でPythonを使ってデータ分析をすることが目標です。1年後には上記が実現できる計画にしたいと思っています。
夢は、参考書も何も見ないレベルまでPythonを極めることです。

PAGE TOP