◆合格者情報
お名前orニックネーム: うずら
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
pythonの経歴年数としては5年以上となります。
私の印象としては、他の言語と比較しても書きやすい言語だな、と思いました。Seleniumというテスト自動化ツールとの連携にpythonを用いたのですが、とても使いやすかった印象です。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
pythonエンジニア認定試験を知ったきっかけは、社内で掲げられている資格取得を進める一覧表を見て知りました。そんな資格があるんだ、という印象を持ち、インターネットや書店にて資格についてさらに調べていくうちに、スキル向上にも繋がりそうだし、受けてみようと思い、受験しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
受験してみての感想は、私は満足しています。
合格するまでに基本的な構文は頭にインプットしなければ合格できないため、その分pythonに対する理解が深まりましたし、受験後からのpythonを用いたバックエンド開発にプラスの影響をもたらしてくれたと思っています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Q2で記載したとおり、社内の資格取得を勧める一覧表に掲載されてましたので、python認定基礎試験だけでなく、データ分析試験、実践試験についても受験費用が会社からは全額補助される形でした。ただし、プラスでの報奨金は特にありませんでした。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
pythonエンジニアとして大事にしていることは、特にありません、という回答になってしまいます。
ただ、プログラムを書くうえで大事にしていることであれば、共通的なことにはなりますが、可読性が高いか、保守しやすい記述になっているかなどに気をつけています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「pythonic」という言葉を知らなくて、ググってみたところ、「pythonらしい、シンプルで読みやすいコードの書き方」なんですね。図らずもQ5で記載した通り、可読性や保守性があるコーディングを心がけていましたので、pythonicを守れているようで良かったです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
認定基礎試験に合格できたところなので、今後の計画としては、データ分析試験や実践試験の合格を目指していきたいと思っています。
社内でもpythonエンジニアの獲得や育成が求められているため、会社が求める人材に自分がなっていけたら、と思っています。