フェルマー先生様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: フェルマー先生
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経験年数1年、業務の効率化に活かせないかと思い始めました。
学生の頃、C言語をやったことがありましたが、馴染めず諦めてしまいました。pythonは初心者でもかなりわかりやすい言語といった印象です。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験は、娘が興味を持ったこともあり私も一緒に勉強をしていくうちに資格でも取っておこうかなと思ったことがきっかけでした。
勉強方法は公式問題集を2周(模擬試験は3回)、primestudyの模擬試験を各回7周以上はしました。毎回100点になるくらいになりました。最後は答えを覚えてしまいましたが…。
しかし、本試験を受けた感じからすると、正直、primestudyと公式問題集では経験できないような日頃からプログラムを組んでいる人なら解けそうだけど…みたいな問題ばかりで設問10問くらいで今回は落ちるなと思いました。実際おそらく15問くらいはこうなのかな?みたいな感覚でした。もしかしたら他の方が勧めているExamAPPなどやってみてもよかったのかもなと思いました。
私はかなりの初心者ですが、満点合格を狙っていたので結果に満足はいきませんでした。
勉強時間は2ヶ月くらいでした。毎日1時間と土日に3時間くらいでコツコツと自学していました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験自体は受かったので満足はしていますが、あくまで基礎試験なので今後はまたコツコツとデータ分析や実践試験にも挑戦してみたいです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
専門外なのでまったくありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
初心者なのでこれからさらに磨きをかけ、「きちんと」Pythonエンジニアと名乗れるように精進したいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
すみません。初心者ゆえ初めて聞きました。しかし、物事にはある程度の決まりがあった方が良いと思うのでこれからは参考にしたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
次は実践試験ですね。

PAGE TOP