Ken110様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Ken110
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴は3年程度です。
私が大学生だった頃、ゼミでPythonのライブラリーを用いたデータ分析を行う内容を扱っており、これまで座学で自分の手で計算していた問題がコンピュータに任せることができ、その正確性と計算の速さに感動しました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
業務でPythonを使うことはあるものの、定量的に自分のPythonのスキルはどの程度あるのかというものが不明で確かめたいと感じたからです。
勉強方法は、認定テキストである「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書第二版」を繰り返し読み、自分用のメモとしてノートにまとめたのちに、認定の模擬試験である「PRIME STUDY」を3回分をそれぞれ3周しました。学習する上で分からない部分に関しては、自分の環境で試してコードを実際に動かして確認をしました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
理由としては、基礎的な知識を体系的に身に着けることができたからです。これまでは、分からないものと出会ったときにインターネット上のサイトを参照するだけで断片的にしか知識が習得できていませんでしたが、この試験勉強と本によって集中的に学ぶことができました。
また、実際にコードを書くのも記憶に残る要因となったと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの受験補助はありましたが、資格手当はありませんでした。
受験補助を会社から貰うために、上司に本資格の内容と証明できるスキルについて説明し、業務上必要な資格と判断してもらったので、受験補助を頂けることとなりました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonは他言語と比べると、ライブラリが非常に多いことが一つの大きな特徴だと感じています。
直感的に使えて便利な一方で、これらのライブラリを適切に活用するためには、それぞれのライブラリの特性や使い方を理解することが重要であるとも思っています。なので、既存の知識を更新し続けることを大切にしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルに記述することができるというのは、Pythonの大きな特徴でもあると思うので、pythonicという思想には共感します。
プログラミングコードの可読性を向上させることは、保守性を上げることにもつながると感じているので、私自身がコードを書く上でも意識して取り組んでいきたいと感じています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在は社内のシステム開発に携わっていますが、業務内容以外にも新たな知識をどんどん学んで、知識を深めていきたいと思います。
具体的には、機械学習やAIの技術を身に着けて、もっと高度な分析や開発ができるようになりたいと考えています。資格を取りつつ、Pythonを極めた専門的なエンジニアになれるように日々スキルアップしていきたいと思います。

PAGE TOP