◆合格者情報
お名前orニックネーム: あまちゃん
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は1年未満です。
会社の研修で機械学習を学ぶ機会があり、そこでPythonに興味をもちました。実際にPythonに触れてみると、スッキリしたコーディングができ、可読性があると感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
何か勉強する際は、資格合格のようなゴールがあった方が、モチベーションが保てると思い受験に至りました。
私が実践した勉強方法は以下のとおりです。
① 「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書第二版」を使用して試験範囲と内容を把握
②自分のPCでPythonを動かして、実際の動きをみる※不明点はネットで調べる
③ PRIME STUDYの模擬試験など問題を解く※基礎がある人は問題集を解くだけで合格できそう
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
とても満足しています。
本試験の受験勉強をとおし、データ分析についてまったくの無知の状態から、「Python」「NumPy」、「pandas」、「Matplotlib」、「scikit-learn」など多くの分析手法を実践できるようになりました。現代は多くの情報で溢れていますが、まだまだ有効活用されていないものも多いと思います。そのような状況はもったいないことですので一人でも多くの人々がデータ分析ができるようになればよいと感じています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの受験補助はありました。合格した際の補助が受験料の全額が支給されました。
2年ほど前は補助対象ではなかったと記憶しています(時代の流れを感じます)
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして大切にしているのは、どうすれば目的を達成できるか(得たい結果が得られるか)を考えることです。
Pythonはあくまでもデータ分析をするための手段だと思います。従って他のツールを使用した方がうまくいきそうとか、Pythonを使うほじゃない(エクセルで十分な)時もあるはずです。なのでPythonを使わないという選択も含めて、最初にさまざまな選択肢を検討することが重要と考えています。
また、他の人とコミュニケーションをとることや結果に対する説明する力も重要だと思います。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicなコードは、コードの可読性や保守性を高めることができると思います。
もともとPythonはそのわかりやすさから支持されてきたものだと思います。Pythonicなコーディングスタイルは、Pythonの特性である柔軟性や効率性を最大限に引き出すうえで欠かせないものだと思います。
良いツールもその使用方法を知らなければ、100%強みを発揮することができません。Pythonを使うなら、Pythonicなコーディングスタイルとすべきなのです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Python 3 エンジニア認定データ分析試験に合格できたので、次の学習として以下を考えています。
①Python実践試験の受験(よりPythonのコーディングについて理解したい)
②統計検定の受験(データ分析の理論的な部分について理解を深めたい)
実践と理論の両面を理解していくことで、より精度の高いデータ分析が可能となると考えています。