シーベル様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: シーベル
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
3年程度。
「比較的扱いやすい、汎用性の高い言語」という印象。RPAに関する業務に携わっていたものの、既存のRPAツールでは手が届かない領域の操作を求めていたため、思い切ってPythonに挑戦。想定よりも簡単にツール作成ができて驚いた記憶があります。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社からの指示で、スキルの可視化のために受験することになりました。
まずPythonエンジニア認定試験に関する動画をyoutubeで視聴後、なんとなく全体像を把握しつつ、テキストを一通り読み、あとはひたすら模擬試験を解きました。
おそらくテキストだけ読んでも理解しきれなかったと思うので、この順番でよかったと思います。また、業務でがっつりPythonを触っていても、模擬試験はある程度やらないと合格できないと思われます。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
主に2つの理由で満足しています。
1)業務で関係するような点だけで理解したつもりになっていたPythonの基礎を、しっかりと学習できたこと。これにより、コードを読み解く力が向上したと実感を得られています。「Pythonに片足突っ込んでます」から「Python触れます」に進化しました。
2)資格試験に合格した、という成功体験がすごく大きかったです。Pythonを触れる人にとって比較的とりやすい資格であるものの、上長や同僚からの信頼度が向上したと確信しています。客観的に「Pythonのプログラミング学習に対して一定の努力ができる人」と見られるようになり、「私Pythonできます」と口先だけでいっても眉唾に思われていた(であろう)ものが一気に可視化されたことを実感しました。
何より「自分には資格がある」という自信がつきました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
(業務指示ということもあり)受験費用を全額負担してくれました。合格しても不合格でも、何度でも全額負担してくれるということでしたが、絶対に落ちてはいけない、とそれなりにプレッシャーを感じつつ、受験にのぞみました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まずは「手を動かす」ことです。
簡潔で、第三者にもわかりやすく表現するか、ということももちろん大事なのですが、それは最終形で、いったん形にして動かしてみることが一番大事と考えています。
特に初学者は、書店で売られている基礎テキストを一読して「で、次に何をすればいいの?」となりがちですが、何か作りたいものがあればとりあえず作る、作りたいものがなければ資格をとる。それが「スキルアップした」という実感につながります。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
コードを書く際に(例えばタプルやリスト内包表記、変数やモジュールの命名、コード全体の構成などを)シンプルでミニマリスト的かつ、第三者にも読みやすく表現する、Pythonエンジニアが目指すべき優しいプログラミングスタイル。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
引き続き、「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」なども目指していきます。
現在は簡易的なRPAツールの作成にとどめていますが、将来的にはChatGPTのAPIなどを駆使したAI、データサイエンスの分野に進む予定です。

PAGE TOP