◆合格者情報
お名前orニックネーム: 那由他
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経験年数はなく、未経験に等しいです。
ただ今年に入り業務の関係でPythonコードと触れ合う機会がありそれが初めてコードを見たタイミングでした。その際はPythonのコードは読み取れないままサイトに転がっている流用できるコードを使用していたためほかの言語と同様に文法は難しそうだという印象を受けました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
前述のとおり今年に入り業務の関係でPythonを使用することになり、スキルを高めるために試験を受験しました。
勉強方法としては公式の教材を購入し受験2週間前まではそれを中心に文法の理解を深めました。受験2週間前からはひたすら模擬試験を解きました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験を受けたこと、合格したことには満足しています。
理由としては今後技術者としての履歴書に取得資格として資格名を記載することができるようになったこと、それにより今後Pythonの業務に参画しやすくなるであろうことが挙げられます。元々あまりコードを書く業務には携わることが少なかったこともあり、今後は自身の業務の幅を広げられることがとてもうれしく感じます。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社の手当はありますのでそちら使用しました。具体的には合格すれば受験料が戻ってくる対象の資格となっています。報奨金などは特に設けられていませんでした。
ただ、実践試験やデータ分析試験は新しい?試験のためか受験料助成対象の資格ですらないようでした。(今後そちらの試験を受験する際は自費での受験となりそうです。。)
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだまだPythonエンジニアといえる所まで成長はできていないですが、鮮度のある情報を追っていくことが重要だと感じました。
IT全般に言えることかもしれませんが最新の情報を取り入れるべく常日頃から情報を追うことがかなり重要だと考えています。その考えはPythonでも同じであり、バージョンアップの情報などをキャッチできるアンテナを普段から張っておく意識を持っておく必要があると思っています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
PythonicについてはPythonを勉強して気付く要素の1つだと考えています。
あまりコードを読むことのない人間としてはコードの可読性はとても重要だと感じます。それを私はPythonの勉強時に気づきました。
参考書ではわかりやすい(可読性の高い)コードが記載されており理解しやすかった記憶があり、自分がコードの書き手となった際にも必要となるスキルだと実感しました。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとして今後は自身のスキルを高めるために実践試験及びデータ分析試験の資格取得も目指す予定です。とくに基礎試験の知識を忘れないうちに試験勉強を始めて2024年中にはどちらの試験にも合格したいと考えています。