◆合格者情報
お名前orニックネーム: フネ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経験年数は学習開始から1か月弱です。
pythonに出会った際の第一印象は「他のプログラミング言語に比べて、普段使う言語に近く、多少の英語が理解出来れば、比較的すぐに習得・実用できそうだ」というものです。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは、Pythonの文法の基礎が習得できたかを確認したかったためです。
勉強方法については、入門書を1度ざっと読みました。その後は実務で使うアプリのコードを書いていました。作りたいアプリを作りながら、実践の中で文法を学びました。ゴールが決まっている分学びやすかったですし、勉強のモチベーションが落ちることもありませんでした。試験の1週間前は試験のための足りない知識を埋めるため、問題集を二回解きました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験を受けてとても満足しています。
業務で使うためのアプリを作る中で学習をしているとどうしても、文法の基礎的な部分に穴ができてしまいます。基礎とはいえ、アプリ制作の中でPythonの全ての文法知識を使うわけではないからです。Pythonエンジニア認定試験の学習をすることで、Pythonの文法の基礎知識の穴を無くすことができます。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの受験補助や資格手当は一切ありません。
会社とは関係なく個人で、自らの業務を効率化するためにPythonの学習及び受験を行いましたので、特に問題ありません。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
ゴールを明確にすることを特に大事にしています。
私の場合のゴールは実務の効率化です。ゴールを設定せずに学習を進めても、Pythonの文法やプログラミング自体の知識は取得でき、Pythonをマスターすることはできると思います。
しかし、その場合の学習知識には、実務に使用する上では過剰な知識も多く、実用の上ではかなりの回り道になってしまいます。
それでは、時間のない社会人には習得が難しくなってしまう上に、モチベーションも続きません。そこで、私はゴールを明確にして、ゴールの実現に必要な知識・スキルを効率よく学ぶことが大切だと考えています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」について賛同します。
なぜならば、Pythonはエンジニアのためだけのプログラミング言語ではなく、実務者などの非エンジニアも使うことを念頭に置いて作られた言語だからです。そのためには文法のシンプル性、可読性の高さを重視する「Pythonic」はとても重要な哲学だと考えます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとしての今後、さらなる業務の効率化を行っていきたいです。
昨今の他社との競争の激化や人手不足によって、一人の業務量は増え続けています。Pythonを使って業務を自動化することで、単純作業を減らし、その時間を使って、より付加価値の高い業務に注力できるようにしたいです。
また、Pythonは業務データの分析にも有効な言語です。今後はPythonによるデータ分析についても学んで、業務方針の決定にも役立てていきたいです。その際はまたPythonエンジニア認定試験を活用したいと考えています。