あかししん様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: あかししん
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
2年前に、AWSの中でプログラムを書くのに必要だったので使うことになりました。
はじめは何もわからずネットの環境を探しながら手探りで、うまく環境も作れませんでした。
しかし、C言語やJava等とは違い、インタープリタで実行可能だったので気軽に試行錯誤しプログラムをかけるようになりました。参照・コピー・深いコピーなど、簡単に動かせる割には普通のプログラミング言語だな、という印象でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
職場でPythonを使っていたのは私一人で、力試しをしたいと思い受験を決めました。
公式テキストを読んで、実際に動かし結果を見たり、コードを部分的に変えて実際にどういう動きをしているかを実験して理解していきました。各機械学習が何をしているかは、文章だと直感的によくわからない部分があったので、別の教材(放送大学の番組)なども見て理解していきました。試験直前の時期は、Pythonの資格試験のサイトで受けることができたサンプル問題を2回ほどやり、答え方には慣れていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
期限を切って勉強をして、実際に会場に予約をしてそこに行き試験を受け、合格するという体験は日々の仕事ではなかなかありません。公式テキストがカリキュラムになっている関係で、知らなかったことも勉強できました。仮想環境・ライブラリ・機械学習の中身など、必要なところだけ勉強していたらわからないはずでした。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
特にありません。同僚や上司には喜んでもらえました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Python流のコードを書くこと
AWSを使っていた時に感じたのですが、RDBとは異なり列指向のデータの扱い方をするという部分があり、applyや条件にあう行の選択方法が独特だと思いますが、多用してわかりやすいものにする。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
実際にコードを書いていくと、最初はシンプルにしようとしてもだんだん膨らんでいきます。ある時期それをリファクタリングしたくなるのですが、それに耐えるものを準備しておきたい。今回、受験勉強の中で、Pythonのコードをたくさん書き写したのがいい練習になりました。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
・データ分析試験の範囲ではやっていない機械学習も使ってみる
・機械学習の結果をほかの人にも説明できるようになる
・Kaggleの課題にも挑戦してみたい。
・統計の勉強もして、Pythonを道具として使えるエンジニアになる

PAGE TOP