◆合格者情報
所属会社: NSS株式会社
所属会社のURL: https://www.nsw-ss.co.jp/
お名前orニックネーム: k-ooi
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は大体3年ぐらいですね。
今までJavaやC言語を中心的に学習やゲーム制作などをいていたのでそれと比べてしまうととても楽な言語であると思いました。特にインタプリタ言語というのは、データの解析が強く、対話型でのコンパイラができるのでとても便利という印象でした。逆に、処理速度が遅いというところはインタプリタ言語として仕方ないところではあったりしましたね。AIの解析で最近では使ったのですが、GPUなどがついていないとやはり、コンパイル言語と比べてしまうと目立ってしまいますね。しかしながら、とても扱いやすい言語であり、複雑な処理もできるのでまだまだ発展が見込まれると思いますので楽しみです。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受けたきっかけは会社の報奨金制度と大学で学習してきたプログラミング経歴を形にsるためですかね。
勉強方法は、他の言語を汎用しながら行ったのである程度プログラミングができる人なら同じ方法を使ったと思いますね。強いて言うなら、試験では、普段使わないような用語確認がされるのでその部分を勉強したことですかね。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足はしておりますね。やっぱり資格を持ってPythonでプログラミングを行うのと持っていなくて行うとでは、説得力が違いますね。仮に二人エンジニアがいて同じぐらいの能力もちであるならばどちらが信頼があるかは一目瞭然と言えるでしょう。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありました。Pythonの資格がやはり求められているのか、そこそこ出してくれます。私の場合は、報奨金という制度で手当を頂きましたが、受験をする為という名目で報奨金が無い代わりに試験勉強代から受験費用までを受け持ってくれるという選択もありましたね。私の場合はそこまで難しくないと思ったので報奨金にしました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
汎用性が高いので、どこでも扱えるからこそ先ずはPythonでコード化することを大事にしていますね。これからAIを管理運用していき、インフラに携わるのでその時にAIに知識を与える手段としてPythonがあります。日々コードの感覚を忘れないようにしていきたいところですね。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicという言語と言えばいいのでしょうか、私は初めて聞いたことになるのであまり言えないですね。Pythonと似たような言語というのであれば、同じように汎用していき扱えるようになっていきたいと思います。今後、携わる機会がありましたら、使ってみたいと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
インフラエンジニアになりたいと私は思っておりますので、今後クラウドではAIとともに管理する現場が多くなると思いますのでそのような場面では、Pythonを発揮していきたいですね。
また、Pythonを使う現場というのは増えていると感じます。アジャイル方式で行うインタプリタ言語では、常にトライアンドエラーを活用できるのが最もな強みと言えるでしょう。なので、効率化を図れるエンジニアとして頑張っていきたいですね。