kinoharu様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: kinoharu
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴:約2年
第一印象:業務効率化から機械学習やデータ分析まで、幅広く活用できるプログラミング言語。
最初は「Pythonにはさまざまなライブラリ」がある、という意味が理解できず、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnの違いも分からず、教材もよく理解できずにただ写経しているだけでした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
手元のデータセットをもとに前処理や視覚化をしようとしたときに、どのライブラリのどの関数を使えばよいかが分からず途方に暮れました。これらのツールを使いこなせるようになるためにはしっかりと体系的に各種ライブラリの学習をしないといけないと思ったのが受験のきっかけです。
公式テキスト「データ分析の教科書」のコードをJupyterLabに打ち込んで挙動を試して、分からない箇所はChatGPTを壁打ち相手として上手く活用しました。
また模擬試験を何度も解き直しすることで、少しずつ知識・スキルを身に付けることができました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大満足です。
試験勉強を通じて、NumPy、pandas、Matplotlibそれぞれのライブラリの特徴をしっかり理解できたことはもちろん、データ分析のための前処理や機械学習の流れについても全体像を見ることができるようになりました。これでようやくデータ分析や機械学習の入り口に立てたと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの補助や手当はありませんでした。
プログラミングのみならず、データ分析についても興味関心をもつ同僚もいないので、全て独学で取り組みました。SNSを用いて自身の学習状況をアウトプットしたり情報交換をしたりして、モチベーションを保ち続けるよう努めました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
今回学んだ基礎スキルを組み合わせて、いろいろな角度からデータ分析をできるようになることを心がけています。試験に合格したから終わりではありません。学んだことを活かしてトライ&エラーを繰り返し、少しずつでも前進していこうと思っています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
まだまだ「自然である」「流暢である」「読みやすい」を意識したコーディングはできていません。ChatGPTなどの生成系AIに自分が書いたコードを逐一投げかけてチェックする習慣を付けるなどして、「Pythonic」なコードが書けるように努めて参りたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
多くの先輩たちが参考にしているオライリーの機械学習やディープラーニングの関連書籍を読みこなしていきたいです。そして、Kaggleにも挑戦していきたいと思っています。
また、せっかく身に付けた基本スキルなので、業務にも活かしていけるよう、ビジネス×データ分析の道を切り開いていきたいです。

PAGE TOP