日本工学院専門学校 Reikua様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 日本工学院専門学校
お名前orニックネーム: Reikua
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は4年ほどです。最初はプログラミングスクールで学んだのがキッカケでした。それから専門学校に入学してAIについて学んでいたのでPythonをメインにコーディングしていました。
第一印象としては、コードがスッキリしている点でした。それまでJavaScriptやJavaを勉強していたので、ifやforを記述する際にカッコが要らないことに驚いた覚えがあります。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
現在、Pythonをメインで勉強しているため、自分の知識がどれくらいあるのか試したいと思っていたところ、Pythonの資格があることを知ったため受験を決めました。
今回受けたデータ分析試験については、以前に基礎試験には合格済みで、学校でデータ分析の勉強もしていたので自分の知識を試してみたいと思い受けてみました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい。満足しています。
今まで授業で習ったこと以外にも新しく学べたことも多く知見を広げることが出来たと感じています。新しく学べたことを今後も役に立つようにさらに学びを深めていきます。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
学生なので学割が使えたため正規の受験料の半額で受験することが出来ました。今年の3月に卒業を控えているため、学割が適用されるまでに合格したいと考えていました。そこで今回卒業までに合格ができて良かったと感じています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonに限らずの話ですが、他の人が見たときに分かりやすいコーディングを心がけています。
例えば、変数や関数の説明などをコメントアウトで残しておくようにしています。
学校では後輩にプログラムを引き継ぐことがあったのですが、日ごろからコメントアウトを残しておいて良かったと感じています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonの言語は読みやすさが特徴的な言語だと思うので、そのPythonらしさを表現した良い言葉だと感じました。私もPythonならではのコーディングを身に着けて読みやすいコード記法を行っていきたいと考えました。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後、メインでPythonを使っていくか不明ですが、その他様々な言語に触れてその上で言語の違いなどを比較することで、改めてPythonの良さを感じることができると思います。Pythonに限った話ではありませんが、新しいことをどんどん学び日々成長していきたいと思います。

PAGE TOP