◆合格者情報
お名前orニックネーム: kandatsu太郎
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
WEBスクレイピング、Excelの自動化など業務効率化に役立つ印象です。
インフラエンジニアをしており今後はネットワーク機器の設定などなどでPythonを介して自動化されていくと考えてます。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
本資格が資格取得報奨金の対象になったことがきっかけです。自身がインフラエンジニアをしておりPythonを勉強することでスキルの幅が広がればとの思いもあり受験しようと考えました。
<勉強方法:学習期間は2ヶ月>
1ヶ月目
・Pythonチュートリアルを購入して読みながらコードを確認
・DIVE INTO CODEのサービス利用、動画視聴させていただき模擬試験も繰り返して95から100%程度まで解けるように学習、この時点で1ヶ月て程度なので受験。結果、不合格(2問足りず。。。)振り返って問題を覚えて理解とトレース力、覚えないといけないところを抜けてたと反省。
2ヶ月目
・PRIME STUDY模擬試験3回分を受験して間違えていたところをコード書いて理解
・Pythoチュートリアルの細かいところを動作理解。”エラーと例外”と”クラス”など理解が難しいところの動画など視聴して理解
・DIVE INTO CODEのサービスの模擬試験と各セクションの問題を解く
受験の前日にはDIVE INTO模擬試験を各セクションの問題を実施、PRIME STUDY模擬試験3回分学習開始して2ヶ月目に再受験して合格。
初回の受験時は、甘く見ていたのかPythonの理解が浅かったです。Pythonチュートリアルをしっかり理解して文法をしっかり理解と覚えるところを押さえないとダメでした。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
資格試験で勉強する機会がないとしっかりPython理解できませんでした。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格した場合に受験補助はあります。資格取得報奨金もあります。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして業務する機会があまりありませんが、Pythonを利用して業務効率に貢献できればと考えてます。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicについてはこの機会で知りました。
今後コード作成する上で、保守性、可読性が高まるということでPythonを使用するときには「Pythonic」の考え方を意識していきたいと考えてます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
資格試験を合格することはできましたがコードが書けるかと言うとまだ力不足と思っているので日々Pythonを使えるように勉強してきたいと思っています。
計画としては、スキルの幅を広げるためデータ分析資格も取得していきたいです。