◆合格者情報
お名前orニックネーム: 松本
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
■Python経歴年数
・「Python経歴年数」は0年です。
・Python含めプログラム言語を実務で利用したことは一度もありません。
・「基礎試験」は2022/4に合格
■第一印象
非常に難解そうという印象
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
■きっかけ
・機械学習全般について学ぼうと考えた為
■勉強方法(≒おすすめの勉強方法)
PRIME STUDYの出題傾向を分析すると効率的な学習方法が予測できます。
①.「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」(他のテキストは不要)
①-1.4章は以下の理解を優先
・Numpy、Pandas、Matplotlibは、コード部分
・scikit-learnは、文章部分
①-2.4章以外は満遍なく理解する事。深堀は不要
②.PRIME STUDYの模擬試験1回目と問題解説の理解
②-1.第一回目を実施する。
②-2.問題解説を理解する事。理解が難しいものは割り切る
③.実際にコードの実行は1度も実施していない。
③-1.コードの実行はデータ分析では不要
③-2.テキストを読んでも理解できないコードは理解しても点数には結び付きづらい。
コード実行に割く時間は①-1、②-2に割いたほうが圧倒的に効率が良い。試験を受ける方のお役に立てたら幸いです。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
AIエンジニア、データサイエンティストを目指すのであれば必須の科目ですし、実務で取り組む前に学んだことが形として現れる数少ないことだと思うので非常に満足しています。今後は、実務で形を残していけるよう学習を継続していきます。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格が条件で受験料の補助はありますがデータ分析試験の手当はありません。
手当を目的とするのは間違いだという声もあるかもしれませんがPythonの知識を得るきっかけの一つとしては十分価値があるんものだと思いますので、今後、資格手当に追加してもらうように提案しようと考えています。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
「Pythonエンジニア」としての経験はありませんが、継続的に振り返りをして実務で携わる機会があった際にすぐに貢献できるようにしたいと考えています。
また理解の幅を広げることも継続して実施することが大事だと思います。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」とは何かを誰もが分かる説明を考えたほうが良いと思います。そもそも論として言葉の理解が出来ないと、何をしたらよいのかが分からないと思います。
まずは本サイトの「Pythonicとは」のページの説明文からアップデートするとよいのではないでしょうか。皆さんから募集することを提案したいと感じました。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
実務で取り組むことがあれば積極的に取り組みたいと思います。
今は、それまでの充電期間として、プログラム言語、数学、機械学習など幅広く知識を深めることを継続していきたいと思います。