あっちゃん様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: あっちゃん
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
【Python経験年数】
学生時代にも特に触れてこなかったため、初めてPythonに触れてからちょうど半年程度です。業務で使用している統計解析に関する別のプログラミング言語の使用経験は5年以上です。
【Pythonに出会った際の第一印象】
文法がとてもシンプルで可読性が高いと感じました。文法のシンプルさは初学者がPythonを勉強するモチベーションの維持に貢献していると考えられ、ユーザー数の増加に起因しているのではないかと思いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
【受験の経緯】
普段は統計学を使用した業務に携わっていますが、近年の流行を受けてAI/MLなどのデータサイエンス領域の知識を習得したいと考えました。AI/MLを学習するにあたって当該領域のライブラリが充実しているPythonの学習も同時並行したいと考えたとき、Pythonの知識とAI/MLの知識の定着を測れるPython 3 エンジニア認定データ分析試験はうってつけの試験であり、受験を検討しました。
【勉強方法】
翔泳社「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」を軸に勉強を行いました。業務で常用している数学と統計学の知識はあるので、Chapter3は飛ばして2回通読しました。教科書の特典としてプログラムをDLできるので、動作特性が不明な箇所はプログラムを実行して理解に努めました。
その後Web上で無料受験できる模試に取り組みました。利用させていただいた模試はPRIME STUDYとDIVE INTO CODEの2つです。それぞれの模試で問題の特徴が異なるので、両者の模試を受験し理解しておくとよいと思います。その後もう1度教科書を通読し、本試験を受験しました。
勉強時間としては計30時間程度だと思います。数学/統計学の基礎知識が不安な方やプログラミング自体が初心者の方はもう少し勉強時間を多く見積もっておくと安心だと思います。
下記2つが満たされていれば当該試験の合格を狙えると思いました。
・教科書に記載の内容が8割程度理解できている
・上記に示した無料受験できる2つの模試で満点近くを取れるようになっている

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
受験の経緯でお話ししましたAI/MLとPythonの学習成果の確認目標に対して、知識の定着具合を測れたため満足しています。
ただし、業務での利用として考えたとき、当該資格に合格するのは業務利用のための第一歩目となるような位置づけであると思います。データサイエンスの世界は奥深いので、当該資格取得に満足せず、その後も継続的に学習していくことが必要になると思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
自己研鑽を目的として受験したこともあり、受験補助や資格手当は特にありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
前述の通り、Pythonは文法のシンプルさが大きな魅力と考えていることから、可読性の高いコードを書くことを意識していきたいと思います。加えて、社内でPythonを扱える人材は少ないので、Pythonでできることに関しては積極的に関与していきたいと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonの魅力」です。業務においても同僚とコードをシェアして検討する業務もあるので、そのようなときに魅力が発揮されると思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
引き続きデータサイエンス領域の学習を続けていきたいと考えています。
データサイエンスの勉強にはPythonの実行環境が必須なので、必然的にPythonの理解も深まっていくと考えています。将来的にはPythonを用いたほうがより効率的になる業務も増えてくると考えられるため、引き続きPythonの理解に努めるのは価値があると考えています。

PAGE TOP