◆合格者情報
お名前orニックネーム: かなやん
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
約2年。
金融系の会社からIT企業の金融部門へ転職し、特にプログラミングの必要性がなかったものの、突如AI開発系の部署へ異動となり出会いました。
プログラミングなんて自分には無理…と思っていましたが、Pythonの文法は非常にシンプルで、様々なコードを読むうちに虜になってました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
勉強を始めてからはひたすらコードを書くようになり徐々に自信もついていったため、その自信を確信的なものにしたいと思うようになったことと、身につけたスキルを対外的に証明できる資格が欲しいと思ったことがきっかけです。
公式のチュートリアルを読み、模擬試験を公開しているサイトにてひたすら問題を繰り返し解くことで定着につなげていきました。勉強期間は約1ヶ月(3日に1回程度)です。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
受験のきっかけであった自信を確信的なものにすることと対外的な証明を手に入れ、同時にチュートリアルを学ぶことでPythonの基礎を始めからインプットし直すことができたからです。
資格を持っているので、堂々とPythonエンジニアを名乗ろうと思います(笑)
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
特にありませんでした。
インフラ系アプリの開発企業であることや、スキルは持っていて当然といった風潮なので、自己研鑽は常に行なって然るべきなのかもしれません。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
コードレビューがしやすくなるよう、シンプルかつわかりやすい記載方法で記述することです。
自分一人で書いたコードを自分だけが使うのならどのような書き方でも良いですが、2人以上で使用する可能性があるコードの場合は、やはり可読性を意識します。シンプルなコードについては「もっと良いコードはないか?」というハングリー精神でとにかく調べまくってます。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」とはPythonエンジニアであれば(またはそれを目指すものであれば)誰もが心がけるべきものだと思います。
Q5の回答と重なる部分もありますが、良いコードは他者と共有されるべきですし、他者に共有をするのであればシンプルで理解しやすい記載であることが大事です。せっかく書いたものをダサいコードだと思われたら嫌ですしね。記述方法は三者三様だと思うので、他者の良いところを盗みつつ自分なりに読みやすいと思うコード(Pythonicなコード)を常に追求し続けたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
データサイエンティストになりたいと思っています。
その為にはデータ分析試験も受験予定ですし、その他の分析系、統計等の試験も受けます。
またPytorch等の機械学習ライブラリを中心に、またひたすらコードを書きPythonプレイヤーとして活躍していきたいと思っています。