◆合格者情報
お名前orニックネーム: TOYOTA
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は約2年です。
Pythonに出会う前から様々なプログラム言語に手を出して、自分に合うものを探してはいました。ほとんどの言語が括弧やIf~EndIfなどのキーワードでブロック分けされるのに対して、Pythonはインデントでブロックが分けられ可読性に優れた言語であるというのが非常に印象深かったです。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
私は現在大学生です。研究の中でPythonを頻繁に使用しており、自然とスキルも向上していました。就活が近くなる内に何か取得できる「資格」がないかと探している際にPythonエンジニア認定試験を見つけました。
自分の用途に合わせてPythonを使う内に文法などは覚えていたため、PEP8など知識面を補う程度の勉強をサイトで見て行いました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験の受験を決意しそれに向けて勉強する中で、今まで知らなかったPythonに関する知識を得ることができました。
例えば「Docstring」や、「リストとタプルの違い」などです。正直これらを知らなくてもPythonを使うことはできるとは思うのですが、知っていればなお用途に合わせた書き方などができます。知識を補うといった面で受験は役に立ちました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
私はただの大学生であって、あくまで就活のために「持っている資格」が欲しかっただけなので、所属する大学や志望する会社からの受験補助/資格手当などはありませんでした。様々な資格と比較しても高いわけではないので苦ではありませんでした。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
自分がPythonエンジニアといえるとはまだ思えませんが、Pythonが大切にしている「可読性」については気をつけているつもりです。自分が書きたいように自由に書いても十分な可読性はあると思いますが、やはり各個人が気をつけることでさらに見やすくなると思い心がけています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
恥ずかしながら今の今まで”Pythonic”といった言葉を知りませんでした。簡単に調べたところ、Pythonicとは「Python らしい、シンプルで読みやすいコードの書き方」らしいですね。自分としてもこれについては気をつけているつもりなので、これからPythonicを意識しようと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonは言語としての可読性の高さやモジュール/パッケージの豊富さから、学びやすく様々な用途で使える言語だと思います。
自分としても今後何をやるとしても「とりあえずPythonで書く」となりそうなので、自分のスキル向上を目指します。