すけこ様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: すけこ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは大学2年生の頃初めて触ったので、Pythonと出会ってからは4年目になりますが、本格的に触ったのは研究で使用した大学4年生なので実質2年間の付き合いです。
過去にC言語を経験しており、C言語で挫折したことがあったのでプログラミング自体に苦手なイメージを持っていましたが、Pythonは扱いやすい言語でプログラミングに対する抵抗が減ったのを覚えています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
大学を卒業しPythonから離れて1年近く経っていましたが、技術職として一度定着させた知識を離したくないという気持ちから、もう一度勉強し直して記憶の定着を図りたいと考え受験を決めました。
勉強はひたすら過去問を解いて復習の繰り返しでした。満点が取れるまで繰り返し、本番に臨みました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しています。
Pythonは今後AI分野などの最先端技術を担うツールの一つだと思っています。時代に即した技術として、これを機に更なる学習を進めてスキルアップを目指していきたいと思います。そのための第一ステップとして、本試験を受験することはアドバンテージになるのではないでしょうか。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
資格に合格すると、資格報奨金としてもらえる制度があります。
特に、本データ分析試験はPythonという将来性のある言語を取り扱っているため、社内でも高評価です。受験志望の社員も増えてきている印象があるため、ますます社内全体のPythonのスキルが向上していくでしょう。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonは可読性が高いのが推しポイントです。そのポイントを存分に発揮させるためにも、一般的なコーディングスタイル・作法に則って記述していくことを重視しています。このことは品質向上にもつながってきますので、ぜひ意識したいきたいところです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
恥ずかしながら、「Pythonic」という単語をあまり理解していなかったので、調べました。
Zen(禅)という日本語からPythonエンジニアの共通認識が構築されているということを知り、大変感銘を受けました。The Zen of Pythonに記載されているイディオムはどれも欠かせない物です。Pythonでコーティングをするときのチェックリストのようにも使えると思いますので、Pythonicとは、「Pythonエンジニアの心得」とでもいうべきでしょうか。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
業務でPythonを使用していくことは現状稀ですが、今の業務をPythonで効率化できると感じる部分は多々あります。どんな業務にもPythonが生きる箇所はあると思いますので、そういったところでPythonに嗜み、ゆくゆくは高いレベルの成果物を作れるようにスキルアップしていきます。

PAGE TOP