如月 うさぎ様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: 如月 うさぎ
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonはまだ6ヶ月未満です。インタープリター言語のため、動作を確認しながらコード化できるので、非常にわかりやすいというのが第一印象です。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きかっけは、独習のため一定の理解度に達しているかどうかを確認するために受験しました。
学習は「データ分析のための教科書」をメインに、市販書籍のコードレシピ集を活用しました。Web上にあるPythonに関する記述もかなり有益でした。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験を受けて満足しています。紙と鉛筆も必要なCBTにすれば、もっと面白い試験になるのではないかと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
残念ながらありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
第三者が見てわかりやすいコードを作ることです。時間が経過すると、自分の書いたコードさえ、何をやっているのかわからないケースも少なくありません。
したがって、後で読む人が苦労することのないようにコード化することと、コメントの多用を心がけています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
C++言語にも同様な指針があれば良いと思いました。
C++言語の宮大工的なコードにはそれなりの魅力もありますが、「シンプル」にすると、かえって理解しがたいコードが出来上がってしまうこともあります。
その点で「Pythonic」には、「ソフトウェア保守の生産性を上げよう。」ということを、別の言葉で語っているように思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
事務的業務を行うなら、複数のファイル間(EXCELなど)を自由に泳げるPythonの標準仕様だけで、充分なおつりが来ると思います。
しかし、Pythonの真価は、ライブラリー群の取扱い方にあると思います。pandas、Numpy、scikit、pyautoguiなどのライブラリー群の仕様に習熟することは極めて大切で、意図する高度なソフトウェアを短時間に開発できる可能性があります。
今後、ソフトウェアを学習する人には、標準Pythonよりも、その次のライブラリー群の学習に軸足を移すようアドバイズしたいと思います。

PAGE TOP