汰一郎様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前またはハンドルネーム:汰一郎
・エリア:関東
・合格された試験:Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数は丁度2年です。社会人になって新人研修が終わり、部署に配属されてから使い始めました。大学・大学院ではC言語とFortranで数値計算のみの用途でプログラミングをしていたので、Pythonに出会った際の第一印象としては変数宣言が不要なこと・表記の簡潔さ・多様なモジュールに驚きました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Python 3 エンジニア認定基礎試験を受験した理由は、会社のデータ分析に関する研修を受けるための要件だったからです。勉強方法としては、公式の認定テキストである『Pythonチュートリアル』を一読した後、認定模擬問題を解きました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
業務でPythonを使用する機会があって事前知識があったとはいえ、認定テキスト『Pythonチュートリアル』を通読する上で抜けていた知識を補強することができたので、基礎を固めるうえで役に立ったと思い満足しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
記述するコードの可読性・頑健性・実行速度には常日頃注意を払っているつもりです。チームとしてプログラムをメンテナンスする上で可読性と頑健性は非常に重要ですし、コンピュータの性能が上がったとはいえ特にインタプリタ型言語であるからこそ処理速度には留意すべきかと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicという言葉をここで初めて知り調べましたが、確かにネット上に溢れるPythonのコードを見るに、コード記述上の共通した思想や慣習があるとは感じていました。前述の可読性に関わる重要な概念だとは思うので、単語として名前が付く価値はあるかと思いました。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
プログラミングは目的ではなく手段であるとは思う一方で、Pythonの広範な分析能力を身に着けその知見を得ることで、目的として取れる対象が拡大しているように感じます。Pythonの勉強を通じて解決可能な問題の集合を出来るだけ広げて、いざ設定された目的に対してPythonを用いて迅速に解を与えられるようになることを目標としたいです。

PAGE TOP