◆合格者情報
・お名前またはハンドルネーム:きんばり
・エリア: 近畿
・合格された試験: Python3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python含めプログラミング自体今年になって始めたので、三ヶ月ほどです。(受験からはほぼ一ヶ月経ってしまいました。)コンパイルが必要な他の言語に比べてスッキリ書けるという部分に魅力に感じ、まずはPythonをきっかけにプログラミング言語について大枠を掴むのがいいのではないかと考え、勉強し始めました。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
そもそもフリーターからエンジニア未経験での就職を目指して勉強し始めたのですが、何かしら能力を証明する資格がないのは圧倒的に不利ではないか、という焦りがあり、正直あまり深く考えずに受験を決定しました。優しめの参考書で簡単なコーディングに触れた後、『Pythonチュートリアル』で理論的な骨組みの部分をしっかり学びました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。試験を受けることで、総合的な理解を自分に強いることができたので、やはり受験しておいてよかったと思います。まだ履歴書を送る段階に立てていないので、Pythonの基礎を理解しているということでどれほど有利になるのかわかりませんが、面接でPythonについて質問がある時のためにスキルを高めておけたらいいなと思います。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私自身はまだエンジニアではありませんが、適切な関数名・変数名を選択した上で、スッキリしていてわかりやすいコードを書く等ということを最終的にできるようになりたいと思います。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
中学生の頃アメリカ式の学校に通っていたのですが、人文系の科目では「要点をまとめてわかりやすく書く」ということをひたすら教わりました。フォーマットに関してもとても厳格でした。読解の場合では、逆に要約する力が求められました。大学は日本で、人文系の学科で勉強しましたが、難解なトピックについて研究し、発表を行う際にまさにそうした力が求められました。Pythonに関しては、Q5のように適切な命名や無駄のない構文ということ以外にも、適切なインデントや段落分け等が重視されますが、分野は違えどまさに学生時代学び続けたことと重なったように思いました。こうして学生時代の専門との共通点を発見できたことをとても嬉しく思いますし、早く一プログラマーとして自ら実践できるようになりたいと感じています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
未経験からの就職準備中ということで、そもそもPythonを使ったポジションにつけるかどうか、今の時点ではまだわかりませんが、スッキリ短く書けるPythonが個人的には好きですし、機械学習等Pythonを使ってぜひ勉強してみたい分野もたくさんあるので、将来的にPythonを使いこなせるようこれからも勉強を続けていきたいと考えています。