放送大学情報コース ごっこ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・所属会社:放送大学情報コース
・お名前またはハンドルネーム:ごっこ
・エリア:関東
・合格された試験:基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
およそ2年です。以前は主にJavaを勉強していたため、Pythonの直感的な記述に驚きました。Javaが初学者には複雑で、少し挫折気味だったプログラミングを学び直すきっかけになりました。結果的にプログラミングに対する苦手意識を緩和してくれたので感謝しています。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
ディープラーニングを使った論文を書くにあたり、実装の前にPythonの基本的な文法と仕様を理解しておこうと思って基礎試験の受験を決めました。Pythonチュートリアルを読み込み、挙動が分からない箇所は実際に動かしてみました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。Pythonの使用経験は多少ありましたが、意外と知らない仕様があることに気づきました。Pythonチュートリアルを読み込むモチベーションになりました。実行前にコードの動きをある程度自信を持って予測できるようになったことが大きな収穫でした。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
学術分野で使っていることもあり、他の学生や研究者とコミュニケ―ションを取ったり実装の再現性を確認したりするために可読性を大事にしています。最近はWeb上にコードを公開する機会も増えてきたので、重要なポイントだと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
プログラミング言語に対してこうしたフィロソフィーが設定されているのは大変興味深いです。プログラミング学習者の目線からは、Pythonicであること、あるいはミニマルであること、リーダブルであることはプログラミングという概念への参入障壁を下げる大きな役割を果たしていると思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
ある程度の自由度でPythonによるプログラムが組めるようになってきたので、今後はディープラーニングの実装から離れた一般的なアプリケーションの構築にも挑戦したいです。使い方の幅出しの方向性を考えていきたいと考えています。

PAGE TOP