福島 篤志様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前:福島 篤志
・エリア: 関東
・合格された試験:Python3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
半年ほどです。私はプログラミングが本業ではありませんので、VBAなどの経験しかありませんが、多言語と比較して非常に柔軟な印象を持ちました。例えば変数の型を予め指定しなくてよい、予約語が少ないなど、簡潔に書けることで学びやすい印象を持ちました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
バックオフィスの業務自動化を検討する上で、RPAツールを操作するうちに、RPAはクライアント数や動作環境など様々な制約がありますので、その制約をできるだけ少なくできるものはないのかと考えました。その後に書籍「退屈なことはPythonにやらせよう」を読んで一層興味がわき、学んでみたいと思いました。勉強法としてはPaizaのPython入門で基礎を学習しながら、推奨図書の「Python3スキルアップ教科書」で内容を再確認し、Prime Studyの模擬試験を受験して、間違えた部分の知識の再確認などを行いました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
何を基礎として学ぶ必要があるのかが分かり、有益と思います。参考書籍などを読みながらその都度身につけるのも一つのやり方かもしれませんが、基礎が一通りわかると、知らないライブラリを使ったコードを見ていても、何が書かれているか想像がついてくるように思います。そうなってくると、さらに学んでみたいという良い循環が生まれますので、基礎試験の受験は良い機会だったと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
処理スピードが上がる意味もあり、簡単に書くことを心がけています。またそのコードを一番見る機会が多いのは私自身と思いますので、冗長で込み入ったコードでないほうが、私自身の時間の節約にもなります。一方でコメントアウトは省略せずにきちんと書くことで、後から他の方が読んだ場合でも概要がすぐにわかるようにしています。書いたコードが価値あるものになるよう、誰にでも簡単に内容がわかる、使えるものにすることが非常に大事だと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonのみならず、他の言語においても心掛けるべきことかと思いますし、プログラミング以外の面でも、例えば何か知識を他の人のために説明する、あるいは自分のために整理するときにも応用できる、大変有益な考え方だと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonは機械学習や業務の自動化など多方面に使うことができます。またPythonを使うための大掛かりなシステム導入や経済的負担も必要ありません。Pythonの理解を深めることで、例えば自分の属する企業や団体、地域などから生じる経済的、制度的などの制約を少しでもクリアしながら、どんな環境下でも私らしい仕事ができるようになることが今の目標です。

PAGE TOP